Staff Blog

2025.11.08

ブロック工事

こんにちは!

お施主様と同じ…いやそれ以上に家づくりを毎日楽しんでいる

エコーアートの袴田です(^0^)

僕の場合、平日は現場監理や現場でゴソゴソ作業をしているので

土日の打ち合わせを考慮しても…毎日家づくりをいろいろな視点から

やっているんですよ!

だから、毎日を精一杯生きている感じがして楽しい♪

ちなみに、1番緊張する時はいつかというと…

初めてお会いするお客様との家づくり相談会ですw







本日のブログは「カーブ階段のある大屋根styleの家」からお届けします!

今日は、簡単なお話ですw

先日、造成工事に着手した現場ですが…ブロックベースのコンクリート打設が

完了しまして、ブロックを積み始めています。

写真の向かって右側がブロックベースです。

ブロックベース部分の下から鉄筋が出ていますが

この鉄筋は40cmピッチに出ていまして…理由はブロックの巾が1個40cmだから。

この鉄筋に、ブロックを絡めながら積んでいくのがブロックです!

こちらのブロックは…エコーアートのブロック工事のブログやインスタでも度々登場している

ブロックおじさんに積んでもらいます。

お施主様からは…「ブロックおじさま」と呼んで頂いていますw

こちらの現場ですが、ブロックも搬入されまして…

とりあえず、第1便で150丁のブロックが搬入されました!

全部で550丁積む予定なので…まだ1部って感じですねw

ブロックおじさんも、これだけのブロックを見て嬉しそうでした。

「いやーこれはたくさんあるな~。あとこれの4倍くらいあるからな~(^0^)」って。

「ところでさー、だいちゃん。ここってどうする?」

相変わらず、マイペースがハイペースなブロックおじさんw

口調も早口です( ゚Д゚)

「側溝とブロックとの取り合いなんだけどさー、どうやっても隙間が出来ちゃうんだよ。」

糸を張って正確に見てみると…側溝が真っすぐに設置されていないことが分かりました。

ほんのちょこっとですけどね。

両側の境界点と糸の距離を調整して、隙間が最小寸法になるようにお願いしてきました。

これで概略1cm弱くらい。

諸々理由があり、これが最小です。

ブロックと側溝の間には、若干の隙間ができることになりました。

この隙間は、最後どうなるでしょうか。

僕にはこうしようという考えもある上で、1cm弱の隙間を了承しております。

そもそも、側溝を真っすぐに設置して欲しいところですけど。。。







ということで、こちらの現場では1カ月弱に渡って、ブロックおじさんが

独り言をブツブツ言いながら、ブロック施工に励んでおります。

この時期、雨が少ないといいのですが。

ということで、本日はブロックおじさんブログでした(^0^)

明日以降のブログもお楽しみに~♪