Staff Blog スタッフブログ
2023.05.29
電気配線工事
こんにちは!
天気予報がコロコロ変わって
なかなか予定が決められないエコーアートの袴田です。
上棟直後は、現場としては外回りを囲いたいのですが
雨だと外回りはできないので、室内を進めるしかできません。
ただ、他の業種(シロアリ屋さんや板金屋さん)も絡んでくるため
段取りが、雨によって変わってしまうという…
職人さんを、雨で振り回してしまうという
申し訳ない状況になってしまうのですよ…雨が続くと。。。
さて、本日は「現場ブログ」いきます!
「電気配線工事」について。
5月21日(日)に上棟した、磐田市の注文住宅の現場にて
電気配線工事が始まりました!
↑電気屋さんが、快くやらせ写真に付き合ってくれました(笑)
この電気屋さんとは、時々夕飯で王将に行きます(^0^)
現場でも、まれに王将トークが炸裂します(笑)
ちゃんと仕事してますので、ご安心ください(*^_^*)
明日から具合を見ながら、大工さんが床を張っていくので
床下の配線工事から、先行して逃げています!
建築用語で「逃げる」=先にやる…みたいな意味。
先に施工しないと、できなくなる。もしくは施工しにくくなる。
そんなときに、「逃げる」という単語を使います!
「床下の配線逃げ工事」みたいに言うと…
おぉ~現場の人っぽい♪みたいになるかな(^0^)
「現場ブログ」ということで
配線工事をやるにあたり、エコーアートが意識している
取り組みをご紹介します(^0^)
先ほどと同じ写真に、矢印を2つ入れました!
白い矢印は電気配線を2階に送っている写真。
水色の矢印は…ここに電気配線が通っていたら
どうなるか?という仮定の矢印。
エコーアートでは、電気配線を施工する際に
穴を空けて電気配線を通すケースがあります!
その際、柱付近は力が掛かるため
極力、柱と柱の真ん中付近に穴を空けます。
柱と柱の真ん中の方が、力が掛かりにくいですから!
ですから、白い矢印の位置に電気配線を通しています♪
水色の矢印位置に穴を空けて、施工はしていません!
電気配線を通すため、穴を空ける場合
エコーアートでは、全箇所、柱と柱の真ん中に穴を空けるように
徹底しています!
ちなみに、電気屋さんは指定しないと、施工しやすい位置に
穴を勝手に空けていきます。
構造がどうとか…電気屋さんは分かりませんからね。
そもそも、穴を空けなくても配線できる工法はないのか?
はい、正直言うとあります!
配線層という、電気の線が全てこのスペースを通るという
場所を決める方法です。
しかし、これは配線経路がとても長くなるため
かなりのコストアップになりますし、電気屋さんの費用もUPします(>_<)
さらに、ケースバイケースですが、
それでも穴を空けなければ
ならないケースもあったりします。
ちなみに、電気工事における穴の欠損は
構造計算には入っておりません。
ええっ?大丈夫なの?
そう思われる方も多くいらっしゃると思います。
先日書いた「構造用面材」のブログで余力を持って
張っている部分があるというお話をしました!
窓の上や下は、構造計算には入っていないけど
「構造用面材」を所定の釘と釘間隔で張るということ。
「構造用面材」のブログはこちら!
また、構造計算をする際に、初期設定において
「軽い屋根」or「重い屋根」の設定をするのですが
全て「重い屋根」で構造計算して
実際は「軽い屋根」で施工をしている
という経緯があったりします(^0^)
常に、いろいろな事が安全側に働くように
意識して、現場作業を進めています(*^_^*)
天気予報は、安全側に働くのではなく…
最近はドンピシャで当たるから、すごいなぁと
感心してしまう自分がいます!
梅雨や夏場のゲリラ豪雨の精度も年々上がってきているし
天気予報が分かると、現場は大助かりなんですよね(^0^)