Staff Blog

2022.12.14

現場監督の仕事①

こんにちは!

寒さが増して、げんなりしているエコーアートの袴田です(>_<)

気温的には下がってはいるものの、そこまで寒くはないのですが…

爆風が吹き付けるせいで、体感温度がヤバいです(>_<)

これが、この地方特有の遠州のからっ風ってやつですね。

今日は、そんな時に限って建物の日陰で確認作業しました。

風に煽られ、夕方だったため時間にも追われ、ガクブル凍えながら…

悪条件が重なる中、確認作業しました!

さて、本日の内容は「現場監督の仕事」について。

現場監督って、やることが結構たくさんあるのですが…

今日は、その中の小さな1つを紹介します♪

その前に、現在の現場の様子から!

ガレージのあるかわいい家の現在の外観!

大きすぎるな~これは(笑)

塗り壁仕上げの下地のサイディングと呼ばれる厚み14㎜の板を、昨日張り終えました。

あぁー張り終えたから良かった♪

で終わってはダメ。

そこからが、現場監督の仕事!

このサイディングと呼ばれる板は、施工要領書により、施工方法が決まっています。

ほとんどの建材に施工要領書は存在し、その通りに施工しましょう。

という取扱説明書と同等のものになります。

その施工要領書には、サイディングは、縦に3本ステンレス釘(長さ45㎜以上)留めすること

と記載があります。

ということで、サイディングを張っている全ての釘の全数チェックです(^0^)

青い四角で囲ったように、縦に3本釘が止まっているか確認するのです。

ちなみに、釘が打っていないとどうなるか?

構造的には全く問題はないのですが、塗り壁にクラック(ひび割れ)

が起こる可能性があります。

塗り壁の仕上げ材を施工する前に、ベースコートという下塗りをするのですが…

水とベースコートの材料を攪拌(かくはん)するため、結構な水分をサイディングに含ませることになります。

サイディングは水分を含むと反ります。

釘でしっかり留まっていれば問題ありません。

こうして、クラック(ひび割れ)が起こるのです。

現場をグルっとみて回った結果、施工要領書通りにはできていました!

しかし、僕の個人的な感覚的に少し不安だと感じた箇所があったので

釘を増し打ちしてきました!

赤〇で囲った部分に増し打ちしたいです。の絵。

窓の絡みがある部分ですね。

赤矢印の部分の釘を打ちたしました。

ここから、サイディングが浮いてくる可能性も0ではないと思ったからです。

ちなみに…

サイディングは、上の写真の青いシートの上の木の部分に打たれています。

この木の部分を胴縁(どうぶち)と言い、空気が流れる通気層の役割を果たすため

設けられた部材です。

サイディングの釘を増し打ちするということは、この胴縁がどこに入っているか把握していなければ打てません。

その辺りは、僕が胴縁の図面を書いているので把握しているのですが。

ここにも、打ち増ししたいなと思い、写真を撮りながら試みてみました(笑)

うーん、この状態は既にヤラセ写真です(笑)

これ、釘を少し打ち込んで、ゲンノウを左手で持ってる状態です。

僕は右利きなので、左手でゲンノウは打てません( ゚Д゚)

ヤラセ写真はさておき、普通に打ち込み完了♪

ヘラヘラ打っていると、窓を叩いてしまう可能性も0ではないので

集中して行いました!

エコーアートでは、サイディングの上に塗り壁を施工しますが…

他の工法もあります!

工法によって、施工の仕方も変わってきますので、都度マニュアルを読むことが必須になります。

また、外壁がガルバリウム鋼板になると、全く施工方法も違います。

知識を増やし、都度対応していくことが求められる業種だと思います。

現場監督の良し悪しで、現場は良くも悪くもなります。

今日は、そんな現場監督の仕事の話①を書いてみました♪