Staff Blog

2025.10.26

現場施工

こんにちは!

やっぱり改めてブログを頑張ろうと思ったエコーアートの袴田です(^0^)

着工は少し先ですが…打ち合わせ中のお客様がめっちゃブログを

ご覧頂いていることが分かりまして(^^♪

過去ブログまで遡りまくって読んでいてくれているそうな。

改めて、頑張ろうと思いました♪







先日、「現場主義」というブログを書きました。

こちらの記事になりますが…。

「現場主義」の時のブログの写真もこちらにアップしますね!

先日のブログでアップした写真の1枚が上の写真。

実は、この写真をアップした時、僕の中で違和感がありまして(>_<)

大工さんには、この部分の作業は待ってもらって、他の部分を進めてもらっていました。

僕の違和感をお客様にお伝えして…

お客様と現場でお会いできる時にお話をしようと思いまして。

先日、再度現場で打ち合わせを行いました!

打ち合わせの様子は、写真にはありませんが

打ち合わせ結果は、下記写真のように、なりました。

違和感というか、壁の高さが高く、少し壁を低くした方がダイニング側との繋がりが

出ると思ったのと、これからまだオシャレ施工が施されるこの場が

より良い感じにまとまると思ったから、このようにお客様に急遽現場で

ご提案させて頂きました。

リビング側から見ると、下記写真のような感じ!

アーチ壁の上の開口は何なんだろと思いますよねw

ここは、オシャレ施工の1つでもあります。

お楽しみポイントの1つとお考え頂きまして…。

壁を少し下げたことにより、吹き抜けの上まで見えるようになりました。

ブログだと伝わらないかもしれませんが、この少しのことで

家の印象って変わってくるのですよ!

昨日のブログの「現場カメラ」で現場を見ていたら分からないことですw

現場でも、体感って大事なのです。







ちなみに、壁の高さが変更になって、このブログ1枚目の写真から

少し解体したのですが…解体は僕がやりました。

スクリュー釘という、抜けにくい釘で施工しておりまして…

大工さんから、釘抜くの大変だぜ~って言われておりましたが

まぁ、ちょっと工夫して簡単に解体できましたとさ♪

急遽の変更は職人さんにも迷惑を掛けてしまうので、できることは自分でやります。

大工さん、いつも僕のこだわりにお付き合い頂き、ありがとうございます。







違和感から解放されてスッキリしました!

図面通りに造ることも大切ですが、〇〇したほうが図面より良くなるのではないか?

という視点で見ることも大切です。

現場は進めば進むほど、後戻りができなくなります!

その時に、現場監督が決断できるかどうかだと思います。

今日のブログはこんなところで!

では、次回ブログもお楽しみに~♪