Staff Blog

2025.10.22

現場主義

こんにちは!

急に寒くなって、ビックリしているエコーアートの袴田です(>_<)

雨も手伝ってか、現場でブルっていましたw

やっぱり、個人的には寒いより暑い方が好きだと感じましたとさ(^0^)





ブログのタイトルにもありますように、エコーアートの家づくりに関する考え方は

徹底した現場主義です。

現場が1番大事だと考えます。

もちろん、他にも大事なことはたくさんあると思いますが

1番は現場であると思います。

お客様がエコーアートを信頼して工事を依頼してくださり

実際に工事中である現場なのですからね(^0^)

ですから、ポイントポイントでは絶対に現場に行きますし

必ず確認しなければいけないことも自分の中ではたくさんあるのです!

建築は、工事中は見えるけど…完了時には見えなくなってしまう部分が

たくさんありますからね(>_<)







現在、工事中の「青と質感にこだわったドーマーのあるかわいい家」では

これから複雑な工事を行います!

こちらの中2階部分が、あっと驚く空間に生まれ変わります♪

そのために、下地を組んでいるわけですが…

図面は大工さんに渡しているのですが、複雑かつ美的なデザインバランスも

絡んでくるため…

現状を見ながら、大工さんと1つ1つ確認しながら作業を進めることに!

リビング側から見ると、こんな感じです。

まだ何か分からないですが、いい感じのスペースになること間違いなしって感じ♪

リビング側からも中2階側からも、どちら側からもベストな見え方をするために

バランスを見ながら作業を進めます!

ここは、もはや造り手側の徹底したこだわりですw

このスペースは、完成したらブログにアップしたいと思いますので

しばしお待ちを~( ゚Д゚)







現場主義のエコーアートでは、確固たるプライドと技術を持っている大工さんが

担当しています。

大工さんにも技術力に差があるので、細かな作業は大工さんの腕によるところが

大きくなってきます。

エコーアートの家は、かわいい家やかっこいい家などお洒落な家が多いですが

それらは全てデザインのディティールにこだわり、それを遂行してくれる

大工さんがいて成り立つことです。

ちなみに、僕の図面はこだわるところは、0.5mm単位で寸法を書きますw

それを忠実に現場に反映してくれる大工さんの腕の凄さには脱帽です!







今日は、エコーアートが現場を大切にしていることをお伝えしました。

当たり前のことですけどね( ゚Д゚)

次回は、住宅業界のちょっとおもしろいお話したいと思います。

では、次回ブログもお楽しみに~!