Staff Blog

2025.10.04

ご契約のタイミング

こんにちは!

ブログ見てます!と言って頂けると元気が出るエコーアートの袴田です(^0^)

1番の活力になります(^0^)

これからも書いていきますので、よろしくお願い致します。

更新が滞っていたら…ヤバすぎ警報が発令されたんだな( ;∀;)って思ってください。

天気予報か!

って感じですけど。。。







本日は、ご契約を頂きました。

ありがとうございます。

どのお宅もですが、10,000%の力を出し切って家づくりをさせて頂いております。

いや…100,000%か。。。

いやいや、1,000,000%か…。

何か、戦闘力みたいになってきたのでこの辺りでやめておきます。

とにかく全身全霊をかけて…ということです。

高市総裁の挨拶にもあったように…ですね!

引き続き、よろしくお願い致します。







本日は、ご契約のタイミングについて話をします。

その前にお聞きします。

皆さん、家の契約のタイミングっていつだと思いますか?

答えは、正解はない…ですw

いじわるでしたかね…すいません。

会社によって、契約のタイミングが異なるということです。

例えば、住宅展示場にある大手ハウスメーカーの契約のタイミングは…

激早です。

初めて展示場に行って、間取りを書いて最速で3週間後に契約…という話があります。

既にファン化された状態かつ、土地があって、資金的にもOKだったら

あり得てしまう話なんです。

ちなみに、僕も昔、大手ハウスメーカーで営業をしておりまして…

この話は先輩の話なので間違く事実なのですよ。

ちなみに、平均的なところは、初めてお会いしてから2~3か月くらいだと思います。







次に年間50~100棟ほど建てている大きな地元ビルダー(工務店とも言いますが…)

ですと、どうでしょうか。

こちらも、最速で出会い~契約まで3週間とかあり得ると思います。

3週間レベルになると、もはや〇〇ホームで建てる…と決めていたお客様しか

難しいとは思いますが…そういう方もいらっしゃるのも事実ですし

営業マンの話の進め方による部分も大きいですし

何より、お客様がそれでOKと判断されれば、それが答えなのです。

ただ、こちらも平均的なところですと、2~3か月というお客様が多いのではないでしょうか。







次は、年間10~20棟くらいの工務店さんの場合はどうでしょうか。

この辺りは工務店によって、契約のタイミングが異なります。

タイミング的に多いのは…2~3カ月という感じではないでしょうかね。

実は、僕ですがハウスメーカーの営業をやった後に、愛知県のこの規模の工務店で

働いていました。

その工務店は、着工の前に契約をするスタイルでした。

この辺りの工務店は、設計契約として数十万円を間取りが決まった段階でお支払い頂く

ことを流れの1つとしている会社が多いと思います。







最後に、年間5棟前後くらいの工務店の場合ですが…

この規模の会社も、各社によって流れが異なると思うのですが

多くは、着工前にご契約というタイミングが1番多いのではないかと思います。

ちなみに、エコーアートはこれですw

大手ハウスメーカーと比較すると契約のタイミングは比較対象になりません(>_<)

この規模の工務店さんの多くは、おそらく先ほど話をした「設計契約」の流れを

取り入れていると思います。

エコーアートも取り入れております。

話は変わりますが…本日ご契約を頂いたお客様ですが、初めてお会いしたのは

2024年8月でした。

初めてお会いしてから、ご契約まで1年2カ月です。

ちなみに、僕のブログをキュンキュンにご覧頂いている

現在着工中の「青と質感にこだわったドーマーのあるかわいい家」のお客様は

初めてお会いしたのが、2023年3月で、ご契約頂いたのが2025年6月でした。

2年3カ月後です(^0^)

きっと僕はハウスメーカーでは生きていけないでしょうw







この辺りは、会社の仕組みの違いにもよるので、一概に言い切れませんが…

大手ハウスメーカーは、受注して施工して…とこなす力があるのに対して

エコーアートは、仮にどんどん着工しても施工が追い付かず

満足のいく家づくりに繋がらないと思いますし

僕もお客様との距離感が遠くなってしまうのも嫌ですし

お客様と一緒に家づくりを楽しみたいというのもありますし

お客様のタイミングであったり、土地のタイミング的なところもあったりと

いろいろな要素があり、現状のような流れやタイミングになっております。

こんな感じでやっておりますが、一応101年を迎えた工務店です。







ご契約のタイミングは、会社によって異なりますが

契約は、あくまでも家づくりの通過点です。

例え3週間で契約しても、住んでみて大満足♪ということであれば問題ありませんし

2~3年かけて契約したのに、不満があれば、それは良くありませんよね。。。

契約のタイミングはどうしても会社に合わせるしかないのですが

目的は、自分が思い描く暮らしができるかどうかだと思います。

そこをしっかり見極めて、「ご契約」のご判断をするのがいいかなと思います。







いつも真面目ブログですが、今日は大真面目ブログでした(^0^)

次回ブログもお楽しみに!