Staff Blog スタッフブログ
2025.02.05
歩道の切り下げ工事
こんにちは!
東京出張で修行しに行ってきました
エコーアートの袴田です!
まだまだやることがたくさんあるなぁと感じた修行でした(>_<)
精神と時の部屋に行けたらいいのになぁw
本日は、袋井市で着手しました歩道の切り下げ工事のお話をしたいと思います。
まずは概要からお話します。
歩道や車道(公道)は市役所や県が管理していることがほとんどでして。
そこを工事するためには、役所や県に申請を出さなければなりません。
かつ、工事中や完了後の写真の提出も求められるというね。
申請書を受け取ってくれてから、許可が下りるまで2週間程掛かりまして…
工事の日程を逆算して書類や図面を提出しなければいけないというもの。
図面も細かく、何度か出し直しをしました。
袋井市役所まで何度行ったかw
そんな申請を完了させてからの、歩道の切り下げ工事です
。
だいぶ愚痴ってしまいましたが、気を取り直していきたいと思いますw
まずは、歩道を撤去して新しい歩道の乗り入れ部分を造ります!
これは既製品があるため、それを代用します!
乗り入れを撤去するのと同時に、歩道に敷かれているインターロッキング(レンガ)も撤去します。
こちらは歩道の縁石を撤去したところ。
こちらは、歩道に敷いてあるレンガを撤去中の写真。
これは、歩道用のレンガだから、車載用のレンガにしなさいと言われて…
歩道用のレンガを撤去している写真です。
レンガは、厚みが6cmのものと8cmのものが多くあります。
工事前まで敷かれていたレンガは厚み6cmのもので…
車載用は厚みが8cmのものになります!
ということで、切り下げた範囲内は全て厚み8cmのものに変えなさいと市役所から指導があったのです。
下記写真が、厚み8cmのレンガです!
もちろん厚み6cmのレンガの上を車が乗っても割れませんけどw
ということで、レンガも大きさが現状と同じものと同寸で色が似たような色を選び施工しました。
下地の砕石の厚みについても規定があったため、そちらで施工しました。
工程や施工、完了報告なども無事に完了したのでホッと一安心しました♪
こちらが完了後の写真。
レンガの色は、だいぶ違いますが…元の色はもうない上に古いので。
新しいレンガで似た色を取っても、まぁこうなりますよねw
始めてやることは、やはりちょっとドキドキしました!
これで、無事家の基礎工事に着手できます。
ということで、次のブログからは家の工事の内容をブログに書きますね。
いや…その前にもう1つ大事なインターロッキングに絡んだ話がありました。
次回はそのお話をしますね!