Staff Blog

2025.03.04

家づくりの楽しみ

こんにちは!

最近、高速道路を爆走しまくっているエコーアートの袴田です(^0^)

もう時間がもったいなくて…今、人生で1番高速に乗っている時期w

それにしても、この辺りの高速道路って空いてて助かるわ。

名古屋とか高速でも渋滞するのでね。。。







先日、現在家づくりを計画中のお客様のキッチンショールームの見学に行きました♪

本日は、久しぶりのブログになってしまいましたが

キッチン見学の様子をお伝えしていきますね!

まずは、家づくりを進めていく上で間取りを考えていくわけですが…

間取りが決まると、次は設備の見学にいくことが多いです。

設備の見学は、キッチンの他にお風呂や玄関ドアの見学も合わせて行っていますよ♪

今回、キッチンをご見学されるお客様は、まずはキッチンからのご見学~。

では、ご見学の様子をどうぞ。

こちらは、キッチンの引き出しの面材や天板の説明を受けているところ。

部材1つ取っても、キッチンの印象は全く変わります。

まずは見積もりを出すための仮決めの状態ですが…

1つ1つ丁寧に選択していきます。

ちなみに、見学に行く前に僕から標準仕様の説明をさせて頂いており

何を選択するとオプションになるか?

などのお話もさせて頂いてからのキッチン見学になります。

事前の予習済みの状態でのショールームのご案内です。

こちらのお客様は、7割型ご自身の中で決められた状態でのご見学でしたので

仮決めがスムーズな感じで進みました!

ただ…水栓とレンジフードで悩まれる部分が出てきてしまいまして…

写真は、ちょうど水栓の説明を受けているところになります。

こちらも水栓の説明を受けているところ。

水栓にもいくつか種類があり、機能性に優れたもの

デザイン性に優れたもの、各水栓メーカーも特徴をもった

造りにしているので、悩まれることも皆さん多々あります。

この悩んでいる時間が、あとから思い返すと楽しかったなぁ~と

思えることではないでしょうかね♪

こちらは旦那様がブログ用にと撮影してくださった奥様のカットw

レンジフードで悩まれている場面です。

お掃除のしやすさから、お悩みの範囲が広がってしまった感がありましたねw

ものによって、掃除のしやすさや機能も変わってきますので。

あとお金も変わってきてしまいますw

バランスが大切になってくるんですよね。

こちらは、キッチンの天板の高さを決める際にシュミレーションをしているところw

キッチンの天板は、80cm、85cm、90cmと5cm単位で

選択が可能です。

一般的な高さは、85cmになります。

アパートのキッチンは、ほぼ85cmになるかと思います。

身長÷2+5cmを高さ選びの判断材料にすると良いですよ!

とキッチンを案内してくれるお姉さんが言っていましたのでご参考に。







こんな感じで、悩みながら楽しくご見学頂きました♪

家づくりの楽しみはいろいろな部分にあると思います。

間取りを考えている時、玄関ドアや塗り壁の色を決める時、電機配線を決める時…

設備を決める時もその中の1つと言えるでしょう。

でもやっぱり1番楽しい時は…家が着工して完成が間近に迫ったタイミングでは

ないでしょうか。

ワクワク感が止まらない感じがあると思うのですよね♪

改めて家づくりの楽しさを再確認した日でしたとさ(^0^)

では、次回ブログもお楽しみに~。