Staff Blog スタッフブログ
2024.12.31
インターロッキング
こんにちは!
お正月休みは間取りを考えまくる予定の
エコーアートの袴田です(>_<)
こんな時代なのにありがたいことですね!
ちょろっと考えただけでは、全くまとまらない間取。。。
1月に複数のお宅のご提案をすることになったので
しっかり時間を取って考えるのですが…この時期が1番考えることができるので
思いっきり考えこみたいと思います!
さて、本日のブログは年明け早々に着手予定のお宅の現場について。
先日、地縄を張ったお宅…先日のブログはこちら。
こちらのお宅、敷地と道路の間に歩道があり、歩道の乗り入れを造らなければ
敷地に入ることができない現場。
建築用語で言うと、歩道の切り下げ工事が必要なのです。
写真のように、車がスムーズに入れるように縁石を乗り入れ用のものに
やり替える工事からスタートするということ。
この乗り入れ工事ですが、役所に届け出なければ行うことができない工事。
ということで、何度も役所に行って提出書類を出してきましたよ。
役所関係の書類提出は2回目ですが…僕にはちょっと向かないみたいですw
ちなみに、一般住宅の場合、歩道の切り下げは4mまで。
店舗や病院などは6mまで歩道を切り下げることができるとのこと。
これは、専門の人に頼むのがいいですね。。。
その時に役所の担当の方に言われたことは…車の乗り入れを行うということは
インターロッキング(歩道に敷いてあるレンガ)も車載用に替えなさい。
という指導。。。
通常のインターロッキングは厚みが6cmで、車が乗っても問題ありません。
しかし、車載用か?と言われると、商品カタログにはそのような記載はなく…
厚みが8cmのものには、車載用との記載があります。
ということで、歩道の切り下げ工事をやる範囲については
インターロッキングも厚み8cmのものに全てやり替えなければいけない…とのこと。
色味は、出来る限り似たものにしなさいと、お役所様は指定してきます。
昔のインターロッキングのため、同じものはなく似たような色での対応になってしまうのですが…
今回、自分としては、初めて厚み8cmのインターロッキングを扱うわけですが…
厚み8cmのインターロッキングってあまり種類がないんですよね(>_<)
厚み6cmでしたら、豊富な種類があるのですが。
これも勉強です。
ということで、サンプルを持って現場へgo!
色見本調査をしに行きました!
こんな感じで色味を確認します。
私としては、6色のサンプルを取り寄せて、現場で似た色を確認しようと思いまして…
写真を撮ってみたのですが、PCにアップすると写真の具合があまり分かりませんでしたw
上の写真から察するに、現状は2色のレンガを使っているようでした。
写真の6色のサンプルから、2つを選ぶという形になります!
まずは、上の写真の2つを当てがってみたのですが…何か違う。。。
あまり時間がなかったので、どんどん色味を見ていきます。
近くから見たり、遠くから見たりして全体の雰囲気を確かめます。
ちなみに、上の写真の一部分だけ、色が違うのには
理由があります。
敷地内に上水道を引き込むときに、インターロッキングを1度取って洗って…
としていると思います。
ですから一部分だけ、新しいように見えますが…新しいインターロッキングではありません。
こんな感じの色味かな~と思い、色を決めました!
厚み8cmのインターロッキングは受注生産とのことで、納期もかかるそう。
とあるメーカーの厚み8cmのインターロッキングは
施工面積が50㎡以上から受け付けます…とのこと。
そんなに施工面積ないし。
メーカーもこういうケースは強気ですね。
役所の申請も下り、インターロッキングの発注も終わり
いよいよ着工に向けていきます!
2024年は大変お世話になりました。
2025年も、全力で皆様の家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
難しい時代ですが、前を向いてポジティブにいきましょう♪
それでは、みなさん良いお年をお迎えください。