Staff Blog

2025.02.01

飾り雨戸取り付け

こんにちは!

今日はいきなり暖かくて調子が狂い気味だった

エコーアートの袴田です(>_<)

もう2月に入ってしまいました(>_<)

1年の1/12が終わってしまいましたね。。。

はやっ!

今年こそ、何もやっていない気がする。

2月は着工と上棟があり、3月は見学会があるので…

あっというまに3月まで終わってしまいそうな気がしますが。。。







先日ブログに書きましたアメリカンヴィンテージstyleの平屋のお宅の

飾り雨戸の取り付けを行いまして…

本日は、そのブログになります♪

では早速、本題。

前回のブログでは、外壁に取り付ける飾り雨戸の色を悩みまして…

的な内容でブログを書かせて頂きました。

悩んだ末、色を確定して無事取り付けが完了しましたので

ブログにアップしたいと思います(^0^)

では、得意過ぎる写真からどーぞー♪

足場があってちょっと邪魔していますが…

窓の横に飾り雨戸が付いているの分かりますかね?

別のアングルからも見てみましょう。

アメリカンstyleの家なので、飾り雨戸はルーバータイプのものとしました!

そして、色は…

前回のブログの写真には出てきていない色に決めました♪

アップで見るとこんな感じ。

この飾り雨戸の色…実は屋根廻りの破風鼻隠しと呼ばれる部位の

色と同色にしたのです♪

黒ですと、キツイ印象の外観になってしまうと思ったので…

破風鼻隠しを塗装した塗料で飾り雨戸を塗り

前回のブログと同じように現地で確認したところ

塗り壁などの外観デザインと相性バッチリだったので即決したのでした♪

この飾り雨戸の色の印象1つで外観がガラッと変わってしまうので

最良の選択ができたのではないかと思っております(^0^)







色はやはりとても大切だということを再確認しました!

そしてイメージが湧かないときは、やはり原点に立ち返って

現場で確認することが1番だということも。

今は、3Dシュミレーションなどでできることもありますが

塗り壁や木板の質感なども考えると、やはり現場で比較するのが

1番だと思いました!

エコーアートのポリシーである現場第一主義に合致していますね♪







実は久しぶりに3日連続のブログでした!

またすぐに書けなくなってしまうかもしれませんけど…

書ける限りブログを書いていきますので、ちょくちょく見てくださいね~(^0^)