Staff Blog

2023.07.05

基礎工事完了

こんにちは!

週間天気予報では、来週から全て晴れマークで

気分↑↑なエコーアートの袴田です(>_<)

やっぱり、暑いけど晴れが1番♪

雨は、気分がどんよりしてしまう。

早く梅雨明けして欲しいなぁ~(^0^)

本日は、浜松市の注文住宅の現場より

「現場ブログ」をお届けします!

こちらの現場ですが、基礎工事が本日完了しました(^0^)

ってことで、もはやプロカメラマン級の

僕の得意の写真からどうぞ♪

うーん、曇り空なので、写真がいまいちですね(>_<)

プロカメラマン級とか言っておきながら

実際はiphone12で撮影しているというね(笑)

まぁ、こんな感じでキレイに基礎工事が完了です。

手前のユンボは、水道屋さんのもの。

基礎工事が完了と同時に、水道屋さんが建物廻りの

外部配管工事を本日より着手しました♪

7月12日(水)、13日(木)では大工さんが登場して

土台敷が行われるので…抜群の段取り!

自画自賛でございます(笑)

密なコミュニケーションのお陰。

そして、基礎工事が完了間近に必ずやること!

基礎天端のレベルを当たる作業も

本日、行いました♪

↑レベルを覗いている僕!

↑スケールを持つ基礎屋さん。

基礎の上に③、④、⑤と書かれているのがレベル。

③が1番高く、⑤が1番低い箇所。

土台を敷く際、ここに1㎜、2㎜の飼物をして

高さを揃えます!

レベル測量を詳しく説明したブログはこちら!

この辺りのチェック項目は、毎回やる内容です。

ここからは、新しいお話!

あっ、でも細かいお話(笑)

通常、基礎工事はベース部分と立ち上がり部分

2回に分けてコンクリートを打設します。

※ベース部分:土間と呼ばれる下の部分。

 立ち上がり部分:名前の通り、立ち上がった部分

すると、下記写真の白い矢印部分のようなノロと呼ばれる

コンクリートがにじみ出る部分が必ず出来てしまいます(>_<)

これは、一体打ちと言って、ベースと立ち上がりを1度に

コンクリート打設する工法で施工する場合は

ノロは出てこないのですが…。

ベースと立ち上がりで分けて打設する場合、このノロは

どうしても出てしまうものなのです。

ここからは、どこで断熱を確保するか?という話。

エコーアートでは、床断熱と言って床下で断熱を確保

する施工方法を取っています。

床断熱とは、上記写真のような施工のこと。

床の真下に断熱材が入っている工法のことです。

この施工をすると、お風呂廻りや玄関周りの断熱は

別の方法で断熱ラインを確保せねばならず…

その際に、ベースと立ち上がりの間のノロは邪魔になります!

上の写真は、お風呂がくる部分。

黒い矢印は、ノロを撤去したところ。

白い点線部分には、ボード状の断熱材が張られます。

黒い矢印のノロを撤去してあると、断熱材がキレイに

張れるのですが…撤去していないと

断熱材がキレイに施工できず、断熱欠損になりやすくなってしまい…

昨日のブログ同様、ただの計算値になってしまいます(>_<)

玄関廻りやお風呂廻りには、このように断熱材を

施工します!

ノロが出ていると…隙間ができた状態での施工になってしまい

断熱欠損になってしまうのです。

ノロを撤去することにより、キレイに施工できる…

少しの気遣いで、施工性が大きく変わってくる

これが、建築の世界ではよくあることなのですよ。。。

少し難しい、断熱材の施工の話になってしまいました(>_<)

この辺りは、興味がある方とない方に分かれると思います(笑)

どうやってできているのか施工が気になる方

家づくりの進め方や打ち合わせ方法が気になる方

エコーアートがどんな考え方で家づくりをしているのか気になる方

…さまざまだと思います。

僕は、1~100まで家づくりに携わらせて頂いているので

いろいろな目線からお伝えできればと思い

多岐に渡る内容のブログを書かせて頂いています。

今日は、難しい話だったので…

明日はどんなブログにしようかな(^0^)