Staff Blog

2020.04.03

基礎工事着工

こんにちは。

エコーアートの袴田大地です。

先日、地盤改良工事を行いました、磐田市S様邸が基礎工事着工しました。

まず、基礎の底板部分の土を漉き取りました。

土を搬出するため、トラックに積んでいるところです。

底板部分の土を漉き取るだけでも、土は結構出るんですよ!

豆知識ですが、土の掘削面積×2割が、土が膨らんだ量と言われています。

残土処分量も計算できてしまうんですよ!

ちなみに、土質やその敷地の土の密度等にもよるので、一概には言い切れません。

ザックリした、目安という意味になります。

実は、この残土処分はトラック2車目なんです。

ちなみに、基礎の底板部分の掘削だけではなく…

建物の外周部は、ここからさらに掘削していきますよ!

写真の角度が違うため、若干分かりにくいかもしれませんが…

第1次、残土処分が完了しました。

次の工程では、建物外周部の土の掘削を行っていきます。

先ほど、第1次と書きましたが…

この掘削は、第2次という感じです。

ということは、この外周部を掘りながらまた残土処分をする必要があります。

敷地が42坪なので、基礎屋さんも作業を効率良く進めるには、工程を考えて段取り良く仕事をする必要がありますね。

南側の掘削が完了したところです。

私は、ここまで確認して、次の現場へ。

そして、本日夕方現場へ行くと基礎捨てコンクリート工事まで完了しておりました。

基礎屋さんの段取り通り、予定の工程まで完了です。

コンクリートがところどころ、凹んでいるのは鋼管杭の頭が出ているところです。

杭頭は、捨てコンクリートから顔を出す、上記写真のように処理しなければなりません。

ちなみに、この捨てコンクリートの役割は、墨出しをするために必要な工程です。

墨出しとは、墨を打って印を付けること。

土の上に、墨はつきません。

この墨を出すためだけに、捨てコンクリートを打設します。

なお、名前の通り捨てコンクリートは、強度は不必要です。

次の工程は型枠組→鉄筋組と続いていきます!