Staff Blog スタッフブログ
2025.06.19
キッチンショールーム見学
こんにちは!
今年もこの暑い季節がやってきました。
この時期は、がぶ飲みしまくりのエコーアートの袴田です(゚Д゚;)

1日3Lくらい飲むので…中身は水ですw
ポカリとかにするとお金がいくらあっても足りないので。。。
スポーツやるわけではないので、お水で十分!
ゴリゴリにテニスやっていた時は、ポカリでしたけどね。
先日、お客様とウッドワンのキッチンショールーム見学に行ってきました!
その様子をブログに書きたいと思います。
まず、エコーアートではウッドワンの木製キッチンを標準仕様としています。
そもそもウッドワンのキッチンは、他メーカーのキッチンに比べて
高価ではあるのですが、エコーアートらしさを…と考えると
標準にするべきだなと思い、標準としています。
では見学の様子をご覧ください。

こちらは食洗機の説明を受けているところです。
食洗機には、浅型、深型、フロントオープン、海外製フロントオープンなど
さまざまな種類があります。
どんなものでもそうですが…メリットデメリットがあり
それぞれショールーム見学の前に説明させて頂き
ご希望をお伺いした上で、キッチン見学に行って頂いております
食洗機だけでなく、面材やシンク、天板、水栓やフードに関しても
事前に説明をして仮にお選び頂くスタイルでご案内しております。
こちらのお宅は…深型食洗機になりそうです。
次はこちら。
キッチンの水栓の説明を受けているところ。

形状や機能、色などさまざまな視点から説明を受けています。
また、日本製や海外製のものも採用できるため
その辺りのメリットデメリットも教えて頂けます。

こちらも水栓の説明を受けているところの続き。
写真が少し小さいですが、イケてる水栓の説明を受けているところです。
あとは、価格も仕様を決める上で重要な要素になってきます。
この辺りのバランスをご検討頂き、仕様を仮決めしていきます。

ちなみに、ウッドワンでは扉の面材には上の写真くらい種類があります。
下~上にいくに従って金額がアップするということです。
もっと言うと、数字が20、30、40、50、70、80と
大きくなるに従って高くなっていくそうです。
NZはパイン、OAKはオーク、MPはメープル、WNはウォルナット
と樹種によっても価格は変動します。
僕のお気に入りは…やっぱりオークですかねw
普通に高いし。。。

こんな感じでフローリングの色と面材の色を合わせてご検討も頂けます♪
イメージが徐々に膨らんできますね。
この辺りが家づくりの1番楽しいところでもあるのですけどね!
写真は撮り忘れてしまったのですが…この後は玄関ドアの見学に行きました。
キッチンの見学は静岡市のショールームになってしまいます。
玄関ドアのショールームも規模が1番大きくてイメージしやすいのが
静岡市になるため…
キッチン見学と玄関ドア見学はセットでいつも行わせて頂いております。
静岡市だとちょっと距離もあるため、出来る限り1回ご覧頂くだけで…
と考えて、カタログである程度候補を絞っておいて、見学に行くように
僕としては打ち合わせを進めている感じです。
本日は、キッチン見学のブログでした。
みなさん、この辺りは楽しみながら…悩みながらお考えです。
この段階では、仮決めでOKです。
最終的に発注するのは、現場の大工工事が終盤に差し掛かったくらいなので
それまでは、床下の配管の位置が変わらなければ
変更可能です!
扉の色や種類、レンジフードやシンクと天板の素材、etc。。。
固い気持ちにならず、リラックスしてご見学頂ければと思います。
では次回ブログもお楽しみに~♪