Staff Blog

2023.06.23

小運搬費について

こんにちは!

ひらめきって一瞬のことだなと体感した

エコーアートの袴田です(^0^)

何にひらめいたか?

今日のブログの内容にです!

生コン車の待ち時間に、今日は何を書こうか?

と考えていたところ、ひらめいちゃったんですよ♪

では、本日のひらめきブログをどうぞ!

本日は、浜松市の注文住宅の現場にて

基礎ベース部分の土間コンクリートの打設が

行われました♪

まずは、こちらの様子からどうぞ!

敷地いっぱいに車が停まり、打設しています。

約100坪の敷地なのですが、コンクリート打設時には

ある程度いっぱいになってしまいますね(>_<)

こんな状況で、コンクリートを打設しまして…

打設完了時には、下記写真のようになりました!

天気も、晴れではなかったけど雨が降らずホッとしました♪

明日からは、立ち上がり部分のコンクリート打設

に向けた準備を進めていきます。

ここからが、本日のひらめきブログ!

前面道路が狭いと、「小運搬費」というものが

発生してしまいます!

建築は、大きな車で来て、1回で荷物を現場に

置いて行くのが標準的なやり方。

しかし、前面道路が狭いと小さな車で、回数を分けて

搬入しなければなりません。

小運搬と言っても、1回2回ではなく…

各工事、何回も行われるのです!

これが、「小運搬」として、費用に反映してきます。

ちなみに、小運搬費は数十万円になってしまいます( ゚Д゚)

こちらの注文住宅の現場も、小運搬費が発生しています!

なので、イメージしやすく写真を撮ってみました。

写真奥から、生コン車が来ているのが見えると思います!

道路巾いっぱいに、直進しているのがお分かり頂けるはず。

ここで少し整理します。

普通のサイズは、10t車になります。

それ以外の生コン車のサイズは、全て「小型指定」に

なってしまい、小運搬費が発生してしまうのです。

上の写真は、8t車が直進してくる様子。

問題はここから!

直進だけでは問題ありませんが…

道路には曲がり角や、バックで敷地内に侵入することも。。。

↑バックで敷地内に侵入する様子。

コンクリート打設のためには、バックで侵入しないといけません。

すでに、ギリギリっぽい…。

このようにして、敷地に侵入して行きますが…

8t車でギリギリでした。

これが10t車だと、入りませんし…

現場に来るまでにも、小さな曲がり角をいくつかクリアしている

と思うので…それを考慮すると10t車は無理という結論に

至りますね。

しかも、このお宅には着工前には、土の搬入もあったために

ダンプも来ているのです。

土も、生コン車同様に8t車で搬入しています!

トラックは大きいため、帰ることを考慮すると

水路の橋梁もあることから、バックでの侵入が

1番考えることですね!

これが、「小運搬費」になるのです。

前面道路が4m道路の場合、ほぼこの「小運搬費」

が発生するケースが多いです。

まれに、小運搬費なしでいけるケースもあったりしますが。

ちなみに、磐田市の注文住宅の現場は、小運搬費をみていましたが

10t車でギリギリ入れたので、費用が不要になりましたね♪

今日のブログは、集約すると…

大型車の「内輪差」が問題点

になるって話ですね(笑)