Staff Blog スタッフブログ
2024.06.20
学びの多い1日
こんにちは!
毎日30分、読書をすることを決めた
エコーアートの袴田です(>_<)

理由は、とあるネットの記事を読みまして…
僕もやってみようと思ったのがキッカケです!
インスタにブログに読書…
毎日やることが増えていく(笑)
みなさんも、自分が成長するために1日に1つ
何かされてみてはいかがですか?
本日は、2か月に1度の工務店グループの総会兼基調講演がありました。
総会では、会計報告があり、「賛成の方は拍手をお願いします。」
という、あれがありました。

その後の基調講演では、新潟県の先進工務店であります
「オーガニックスタジオの相模社長」が登壇して
基調講演をしてくださいました!
90分の予定でしたが、120分に延長して
分かりやすく、お話してくださいました。
ありがとうございました。
主に経営のお話だったので、ここでは割愛しますが
そんな中で、こんなチェックシートがありました!
僕が、何度かブログでお話していることです。

上の写真のようなチェックシートを作成し
毎年更新しながら、自社に点数を付けるというやり方を
コツコツと行っているそう。
項目がたくさんあり、2つ以外は消させて頂きました。
まず、上の写真の見方です。
左側に★印があるものは重要項目。
右側の配点は、点数が大きい順に重要度が高いとのこと。
それで2つの項目を見てみると…
・ご入金頂かないうちは間取り提案をしない。
・社長が現場監督をしない。
それぞれ見ていきましょう!
まず「ご入金頂かないと間取提案をしない」から。
エコーアートでは、家づくりサポート申し込み制度を導入しておりまして
土地探しや間取りのご提案は、こちらにお申込み頂いた方にのみ
させて頂いております。
理由は2つ。
①ここがうまく工務店側とお客様との間で噛み合わないところなのですが…
これは、お客様に全力で向き合い、間取りをご提案するため。(土地がある場合。)
ご要望をお伺いして間取りを考えると、ほぼ複数案の間取りができてしまいます。

ご要望にもよりますが、3パターンほどできてしまうことも多々あります。
私は、全てご提示してどの方向性で進めていくかをご提案します。
無料で間取りを考える工務店も多々あると思いますが
それは、工務店側からすると「仕事を取りたい」という
下心があるから。
やみくもに仕事を取ると、現場監理がおざなりになり
工事中の現場が重なり、混乱して様々なミスに繋がりかねません。
また、いろいろな人に間取りを書いていると
どのお客様に集中しているのか?
どのお客様にも中途半端なご提案しかできないことも起こります。
なぜ、こんなことが言えるか。。。
エコーアートが昔、そうだったからです(>_<)
現場の混乱は、僕が1人でテンパってただけでしたが…(笑)
間取のご提案が重なると、ご契約直前のお客様や工事中のお客様との
打ち合わせの準備が間に合わず、ご迷惑をお掛けするということが
過去に多々あったのです。
10年程前の話。
家づくりサポート申し込み制度は、それらを防ぎ
かつ決めて下さったお客様だけに全力を捧げるという
明確な意思表示をお互いにするというものになります!

ちなみに、エコーアートでは〇万円。
詳しくは、お会いした際に直接お聞きください(笑)
本日、講演を頂いたオーガニックスタジオさんは〇十万円だそうです(+o+)
オーガニックスタジオさんは、5人の設計士の方が、担当者に改善点を伝えて
ワンチームで様々な観点から、間取りを検討するそうです。
〇条工務店さんは、仮契約金(土地がない状態も含む)で百万円とのこと(゚Д゚;)
金額が大きいと、ちょっとビビりますが…
この話を読んで、あなたは無料がいいと思いましたか?
有料が良いと思いましたか?
2つ目は…
②土地探しからの場合、ご予算内で土地+家を確立するため。
家の価格は各社で異なります。
家の性能によっても、掛かってくる光熱費なども変わってきます。
トータルして、お客様の一生涯の収支から逆算して
家づくりをご検討頂くことが大事だと思います。

また、土地探しはとても難しいもの。
先日もブログに記載しましたが…
土地を購入するとなると、人間は絶対にここで本当にいいのか?
と深く考えます。
そこで思い切ってご購入に踏み切る決断ができるか?
僕は、そのご決断を陰で支える人が必要だと思います!
それを支えるのが、住宅会社の担当者であるべきだとも思います。
家は「一生に一度の人生で一番高価な買い物なのですから。」
どなたか特定のお客様だけでなく
全てのお客様が、一生に一度の家づくりを楽しんで頂きながら
ご満足頂くために。
打ち合わせの工程も、しっかり考える時間を確保するために。
どの家の品質もしっかり担保して、現場をスムーズに進めるために。
この家づくりサポート申し込みを導入しております。
どうぞご理解ください。
長くなってしまったので…「社長が現場監理をしない」は
明日のブログにしたいと思います。
本日は、学びの多い1日になりました!
30分/日、本を読むというのは基調講演で言われたわけありません(笑)
偶然、ネットで見た記事が今日だっただけ(^0^)