Staff Blog

2025.01.28

木板フェンス工事完成

こんにちは!

寒すぎて、朝布団から出たくない病になっている

エコーアートの袴田です(>_<)

これだけ寒いと、この病にかかっている人は

僕だけではないはず…w

冬が苦手なので…早く暖かくなって欲しいものです。







さて、少し時間が空いてしまいましたが前回のブログの続き。

一昨年お引渡しをさせて頂いた、かわいい平屋のお宅の外構工事の様子です。

前回のブログでは、玄関アプローチや天然芝施工の様子をお伝えしました!

本日は、木板フェンス施工の様子をお伝えしていきますね♪

まずは、施工前に板と板の間隔を実際に確認します。

板をクランプで挟んで、仮に固定します。

板と板の間は空け過ぎると芝生で遊んでいる様子が見えてしまうし

板の間隔が狭いと、圧迫感が出てしまいます。

微妙に難しいところなんですよね(>_<)

抜け感も出したいところですし。。。

施工日の当日の朝、立ち合って頂き、板の間隔を決めるところからスタート。

上の写真の間隔で無事に決定してから、施工を始めます。

このような感じで、下から順に板張りを行うと効率もアップ。

1枚板を張って、その上に隙間分の飼物をおいて板を留めるという流れ。

事前に防腐剤を塗布しているのですが…

現場でカットした部分は未塗装なので、その場で塗装します。

タッチアップ程度の塗装量でOKになるように事前準備をバッチリしたので

その辺りは、問題なく進みましたよ♪

もちろん、外なのでステンレスビスにて施工します。

以外に、このステンレスビスが高価で大変でした(>_<)

だいぶ、出来てきましたね。

これを施工した日は、12月30日w

仕事納めが~とか言っていた時期ですねw

エコーアートは、仕事が納まっていなかったことを暴露してしまいました。。。

この日は、大工さんと一緒に僕も1日一緒に作業しました!

朝晩はさすがに寒かったですね。

南面は完了して、残りは西面って感じの写真。

夕方になってきたので、大工さんも厚着しています。

この後、真っ暗になり、電気をつけて施工しましたとさ。

こちらは、翌日に写真を撮りました!

いい感じに仕上がって良かったです♪

木板フェンスや天然芝は手入れが必要ですが…

家づくりを通して、手入れやお庭いじりも楽しんでいこうというお施主様ご夫妻。

夏はここで子供とプールをやるんだとか!

家だけでなく、お庭でもメンテナンスと一緒に暮らしを楽しんで頂けると

僕たちも最高にうれしいです♪

それにしても、家のテイストに合ったフェンスになりました。

色のサンプルを造ったのですが、お施主様がお選び頂いた色のセンスは

やっぱり最高でした!

家のテイストによっては、センスがなくてもまとまってしまう家もあるのですが…

エコーアートの家は、センスが超絶大事です!

迷ったら、僕にご相談くださいね(^0^)