Staff Blog

2020.04.10

立ち上がりコンクリート打設

こんにちは!

エコーアートの袴田大地です。

本日は、磐田市S様邸の立ち上がり部分のコンクリートを打設しました。

先日のブログで写真を撮り忘れてしまった、コンクリート打設の全景写真からアップしていきます!

ポンプ車の後ろに生コン車を付けて、配車します。

生コン車の後ろを拡大して見てみましょう!

上記写真のようにして、生コン車からポンプ車にコンクリートを受け渡します。

そして、ポンプ車からコンクリートが出てくるという流れになります。

本日は、立ち上がり部分のコンクリート打設です。

立ち上がりってどのような場所かと言いますと、下記写真のような場所になります!

この型枠の中に、コンクリートを流し込んでいきます!

ボルト類は、しっかり所定の位置と高さで固定されているので、ほぼ動くことはありません。

コンクリートが型枠内に収まるように、丁寧に職人さんが流し込んでいます!

型枠の中に、コンクリートが流し込まれているのが、上の写真から見てとれますでしょうか。

このままでは、細部までコンクリートが行き渡らないので、先日のブログでも書きましたバイブレーションを掛けます!

この機械が、コンクリートに振動を与えて、広がらせます。

これをしないとコンクリートが細部まで行き渡らず「じゃんか」(空気のかたまり)が出来てしまいます。

とても重要な役割なのです。

コンクリートの打設後は、こんな感じになります。

ここから、コンクリートを抑えて、水分が抜けたら天端レベラーを流します。

天端レベラーとは、水平を取るために流すモルタルのようなものです。

ここから、3日間、養生をした後に型枠を解体します。

ほぼ、基礎工事は完了です。