Staff Blog

2023.03.29

土の埋め戻し

こんにちは!

昨日は、思いっきりサッカー日本代表の試合を

楽しんだエコ―アートの袴田です♪

たまには、こんな楽しみも必要なんだなと

今更ながら感じました(*´Д`)

久しぶりにテレビっ子に戻ろうかなっと少し思いまして(笑)

実際は、戻れないと思いますが(‘Д’)

本日は、「造成工事における土の埋め戻しの重要性」

についてお伝えしていきます!

「土の埋め戻し」と聞いてもピンとこないと思うので

実例をあげて、お伝えしていきますね♪

何度か、ブログで書いている

「水路の橋梁工事」の現場が

本日、埋め戻しを行いましたので

こちらを例にして、お伝えしていきます!

ちなみに、型枠を解体したのも本日。

では、得意の写真からいきましょう♪

上の写真が型枠解体後になります!

そして、白い丸で囲われた部分には、土を入れます。

元々は、土があったところなので

「土を埋め戻す」と言います!

ここに土を埋め戻す時、普通はそのまま土を埋め戻すのが一般的!

このまま、普通に土を入れるだけだと

土が沈む可能性があります(>_<)

ですから、エコーアートでは大きく掘削した部分に関しては

まずは、30㎝程、土を入れて

「ジャンピングランマ―」という機械で

しっかり転圧します!

上の写真のような機械…よく道路工事などで使われているものです!

もしかすると、道路工事を横切る時に見たことがあるかもしれませんね。

ご興味ある方は、道路工事の際にチラ見してみてください(^0^)

そして、最初の30㎝の転圧を終えたら…

その上から、再度、土を30㎝ほど埋め戻して…

ジャンピングランマ―で転圧を繰り返しました!

ちなみに、ジャンピングランマ―は重量があって大変なので…

おじいさん1人では大変そうだったので、僕も手伝って

2人で転圧をしました。

ジャンピングランマ―は持ち上げる際は

ユンボで持ち上げることがほとんど!

人間の力では、重くて持ち上げるのが大変なので。

それほど重いジャンピングランマ―で

転圧→埋め戻し→転圧→埋め戻し…

を5回繰り返しました!

では、なぜここまでやったか?

もちろん理由もちゃんとあります。

上の写真の手前と奥の白い丸で囲った2カ所には

ブロック2段積みを行います!

適当な埋め戻しだと、ブロックの重みで土が沈下する

可能性もあるから!

まぁ、ここまでやっておけば大丈夫ですけど(^0^)

上記のお宅は、そのような箇所はありませんが…

擁壁というコンクリートの壁が関わってくる埋め戻しは要注意!

埋め戻しの場所に、家が関わってくるから。

埋め戻しが適当で、家が傾いたなんてシャレになりませんから( ゚Д゚)

擁壁の埋め戻しの際に、家が近い場合の参考写真です!

こちらのお宅は、地主さん経由でしっかりした土木屋さんが

擁壁工事を行ったので、しっかり転圧していると思います。

ただ、転圧の有無に関わらず、地盤改良が必要だったので…

埋め戻しの転圧は、関係ありません。

「土の埋め戻し」1つとっても、奥が深い!

建築は、他にも奥が深いことだらけ。

また、事例も含めて、奥が深いことを1つずつ

ブログにしていきますので、時々、見に来てくださいね♪