Staff Blog

2023.03.10

床下ってどうなっているの?

こんにちは!

本日は、床下に潜ってゴソゴソしていた

エコ―アートの袴田です(^0^)

ゴソゴソが終わらなかったので、また潜ります!

さて、みなさん、床下ってどうなっているか知っていますか?

戸建てに住まわれている方は、すぐ見れると思いますが

見たことありますか?

アパートの1階にお住まいの方も、きっと床下を見ることはできると思いますが

見たことはありますか?

すぐに見れる距離にも関わらず、以外に見たことのない床下(*´Д`)

1階床の点検口を空ければ、すぐに見れますよ!

ということで、今日のブログは床下を見てみよう~の回!

気になる方は、このブログの前に今のお住まいの床下をご覧ください(笑)

まずは、普通に床下を撮ったところ!

白い矢印は、大引き(おびき)という材を支えるための、束(つか)と呼ばれるもの。

こちらは、素材の名前も入れて鋼製束と呼ばれています!

しっかり、ビス固定して大引きの補強材として役割を果たしています♪

この鋼製束がないと、大引きがたわみ、床が反ったり床鳴りがしてしまいます(>_<)

ちなみに、床下の空間の高さは約40cm。

ゴソゴソするにも、実は一苦労だったりします(笑)

こちらは、普通に撮ったのですが…白い矢印は床下の換気のために穴が空いています!

断熱の工法よるのですが…エコ―アートは床断熱なので

床下は換気できるように、家のほぼ全てでこの基礎パッキンと呼ばれる

ものを採用しております(^0^)

時間がなく、慌てていたので他を撮影できなかったのですが…

他にも床下には、給水給湯や排水の配管が施工されています。

メンテナンスできるように床下は、人が出入りできるように

空間を設けているというのも床下空間がある理由の1つ。

また、長期優良住宅の劣化対策等級というのに該当するため

床下は33㎝以上の空間を設けなければいけないということもあります。

床下1つとっても、いろいろな理由があって空間が設けられているんです。

ご興味があったら、床下覗いてみてくださいね(^0^)