Staff Blog スタッフブログ
2025.07.19
造成工事完了
こんにちは!
期日前投票に行ってきたエコーアートの袴田です(^0^)

期日前とはいえ、友人4~5人くらいで来ている若者がいて
おぉ~と思いましたね。
SNSでいろいろな動画がまわってきますからね!
若い人たちも、関心を持てる時代になったのでしょうか。
良いことですが…ネットで投票できるようになるのが1番いいのになぁ~と
思っている今日この頃です。
本人確認的なことができないのでしょうけど…(>_<)
さて、先日掛川市で造成工事に着手した現場ですが、造成工事がほぼ完了しました。
その前に、こちらの家のタイトルが決定しました~♪
僕自身、タイトルに結構悩んだのでお客様に相談したところ
お客様も気にしてくださっていたようで…
お客様ご夫妻と僕とで、ワイワイガヤガヤ意見を出し合って、決めました。
その名も「青と質感にこだわったドーマーのあるかわいい家」です。
ポイントは、「青と質感」です。
青のことを、ブルーとしなかったところがミソなんですよw
こちらは、数か月後のお楽しみにして頂いて。。。
話を元に戻して、造成工事の様子をご覧ください。
まだ、100%完成ではなく85%くらいの完成度です(>_<)
外構屋さんが大忙しらしく、次の工程に影響がないところ一部のみ
未完成といったところでしょうか。

まずは、北側から。
こちら側から見ると、ほぼ完了しているように見えますね!
土が山になっているのは、後から重機で広げるのでしょう。
それにしても…敷地が≒190坪あるので、まぁ遠いことw
北~南のブロックまで≒40mありますからね。
往復すれば、ちょっとしたお散歩ですw

こちらは、ブロックおじさんが酷暑の中、頑張って積んだブロックですw
途中でブロックの角度が変わっているのですが…この辺りがだいぶ苦労したと思います(゚Д゚;)
ブロックおじさん、お疲れさまでした(*^^*)
次の現場も、よろしくお願いします。
ブロックおじさんについては、こちらのブログをご覧ください(^0^)
次の写真は、なかなか見ることのできない部分。

こちらは、ブロック積は完了しているのですが
まだ土を埋め戻しする前の様子。
何カ所か打ってある杭はもちろん取るのですが…この部分は後に
土で隠れてしまうところなのです。
ブロックの上に空いている穴は、フェンスの柱を埋め込むために
わざとモルタルを詰めず、空けてあるのです♪
こちらは、次の工程の準備の様子。

地面の白い枠の中に、青いテープが何カ所の細かく打ってあります。
家のタイトル通りに、この部分を青にこだわったわけではありませんw
白い枠は、家の地縄の意味合いになり、青い細かく打ってある箇所は
地盤改良において、杭を打つ場所になります。
地盤改良工法は、柱状改良という工法です。
こちらは、後日ブログに書きますね。

こちらは、別棟で建てられるカッコいいガレージになります。
インスタグラムのストーリーズでは…
青と質感にこだわったドーマーのあるかわいい家 with 別棟カッコいいガレージ
と表記していますw
「with」という表記が個人的にはお気に入りです♪
これはお客様に聞いていないので…今度聞いてみようかなと思います(^0^)
こちらのガレージも地盤改良を行います。
あまり、地盤が良くないところなので…仕方ありませんね。
コンパクトだけど、家とは対照的なカッコいいガレージになります。
こちらもお楽しみに~♪
約3週間の造成工事もほぼ完了し、次の工程である地盤改良工事に
移っていきます。
現場はその日その日で状況が変化していきます。
次の段取りを考えて、動くのも現場監督の仕事の1つです。
実は、次のさらに次、そのまた次くらいまで考えているんですけどね。
どの現場もそうですが。
次は、地盤改良の様子をブログにアップしますね♪
それでは、次回ブログもお楽しみに~!