Staff Blog

2023.12.25

外観デザインを整える

こんにちは!

上棟して約1カ月は現場でセカセカしている

エコーアートの袴田です(>_<)

現場でセカセカ、ゴソゴソしているので腰痛が…(笑)

いつかギックリ腰をやりそうな気もしてます( ゚Д゚)

気を付けまーす(‘◇’)ゞ







さて、本日は外観デザインを整えるというタイトルで

ブログを書いていこうと思います!

最後までお付き合い頂けると嬉しいです♪

先日は、「内観デザインを整える」ということで

エアコンの穴の位置で、エアコン本体の位置が決まり

それが内観インテリアに及ぼす影響をブログとして

書きましたね(^0^)

本日は、換気フードの位置による外観デザインに及ぼす

影響を書いていきます(*^_^*)






まず、換気フードは換気計算に基づいて場所や数が決まります。

今回のブログでは、取り付ける位置についてのお話。

エコーアートでは、イレギュラーの場合もありますが

換気フードはできる限り、窓の上や下に付けるようにしています。

理由は…

・窓上や窓下は、構造計算に含まれる耐力壁と見なされていないため

換気フードの穴を開けても構造計算上、問題ない。

(耐力壁部分でも、換気フードの穴(直径の大きさによる)程度であれば

補強せずとも開口がOKなケースも多々ある)

→構造用面材の各種類の施工マニュアル記載によります。

・窓上や窓下の方が、外観内観ともデザイン的に良い。

・遠州地方の風向きを考慮した配置としている。

上記のような点があります。

他にも、現場の状況や複合的に絡み合う要素がある場合も

多々あり、その場その場で臨機応変に検討しています(^0^)






では、実際どのように換気フードの位置を出しているか

見てみましょう♪

上の写真の黒い枠に窓が取り付くところになります!

白い矢印の先には、マジックで書いた文字が。。。

ここに僕が、φ100の換気フードの穴を開けてね~という

記載をしました。

ちなみに、当たり前ですが窓の真ん中に換気フードが

取り付くように計算しております♪

窓の真ん中からズレると、格好悪くて見られません( ;∀;)

工程的に、上棟後すぐに換気フードの位置出しをする必要があります。

窓が付くことをイメージしながら、計算しながら

検討する必要があります!

また、室内の天井高さやバランスを見て、高さを決定します。

ケースバイケースですが、外観の見た目でも換気扇の高さが

絡んでくる場合があります!

その場合がこちら!

一番左側の窓上に換気フードが付いているのが

お分かり頂けると思います!

その窓廻りには、凹凸がある窓枠が付いていますね(^0^)

かわいいですね~♪

この窓枠の高さを考慮しながら、かつ室内側のバランスも考えながら

換気フードの位置を検討するということです(*´Д`)

図面上だけで検討することも可能ですが…

現場では、地盤が高くなっていることも多々ある上に

図面の目線と、実際に現場で人間が立った目線は異なってしまいます( ;∀;)

人間の目線で見て、良い位置に付けた方が良くないですか?

図面はあくまで図面なので…。







時には、こんなケースもあります!

前面道路が坂道(傾斜)になっている時。。。

しかも、こちらのお宅は新興住宅街の坂道が前面道路(>_<)

換気フードは1階の向かって左側から2番目の窓上にあります。

新興住宅街の坂道の場合、このポイントから見るのが美しい!ではなく

どこから見ても美しい高さにしなければいけませんよね(*’▽’)

それは、換気フードだけでなく、玄関ポーチの照明器具の

高さにも言えることです(>_<)

新興住宅街の坂道は難易度が高め(笑)







このように、換気フードの位置も外観デザインを語る上では

外すことができない要素の1つになります!

エコーアートでは換気フードの位置1つ取ったところから

こだわりを持った家づくりをしています(^0^)

図面で検討して、現場でさらに再検討する…

この2段構えで、エコーアートの家のデザインは造り上げられているのでした♪