Staff Blog

2024.03.09

ガルバリウム鋼板施工~クロス胴縁~

こんにちは!

今日は3月9日…

ラジオでやっぱりレミオロメンの「3月9日」を聞いた

エコーアートの袴田です(^0^)

改めて、卒業シーズンなんだなっと実感しますね。

この季節は、出会いもあれば別れもある…

ラジオでも、そんなメッセージや受験結果のメッセージが

読まれていました!

ちなみに、ラジオパーソナリティーの方も

今日は「3月9日」をラジオで流そうと決めていたそうですよ!

みんな考えることは、同じ(笑)







本日は、袋井市の注文住宅の現場からお届けです!

エコーアートでは、塗り壁仕上げが多いのですが

現在、工事中のこちらの現場では外壁のガルバリウム鋼板の

施工が行われています。

素材が変わると施工方法や納まり、通気の確保の仕方など

多くのことが変わってきます。

ですので、実は上棟前にいろいろ検討に検討を重ねて

ガルバリウム鋼板のトータル部分についてを考えを深めて

仕様を決定しました!

その1つがクロス胴縁!

外の木の細い部材を「胴縁(ドウブチ)」と言いますが

これが、縦と横にクロスされて施工されています。

塗り壁仕上げだった場合は、下地の関係で縦方向の胴縁しか

施工する必要がありませんでしたが…

こちらのお宅で採用するガルバリウム鋼板は縦張り仕上げ。

横方向の胴縁に留めるため、横胴縁が必要になってきます。

口で説明するより、写真の方が分かりやすでの、こちらをどうぞ!

縦張りガルバの場合、上の写真の白い矢印部分に留めるということですね。

上の写真は、よく分かりやすく撮れた写真♪

得意の自画自賛(笑)

ちなみに…下記写真のように1本目の縦胴縁を採用せずに

いきなり1本目から3cm隙間をを空けて

横胴縁を施工するやり方もあります。

これですと、空気が流れないと某有名雑誌の実験で結果が出ておりまして…

上の写真は、よくある施工方法ですし、今もよくこういう現場を見るのですが。。。

そういった部分では、建築は本当に難しいですね(+o+)

クロス胴縁にすることにより、それらは解消されるわけです。

クロス胴縁の場合は…

白い矢印のように、下から上に温かい空気が流れるわけです!

僕が手に持っているのは、ガルバの切れ端(サンプル)。

実際に使用されているガルバの色違いのモノになります。

これが、仕上げ材が横張りのガルバリウム鋼板になると

胴縁の施工方法もまた変わってくるのです。

ややこしいけど(笑)

あと、注意することは…

空気が流れるのは良いことですが…空気が抜けるところを確保して

おくことが大切です。

もちろん、こちらのお宅はバッチリ!

と言いますか、どのお宅もバッチリです。







本日は、技術的なことを書いてしまいました。

難しい話になってしまったこと、反省中(笑)

でも、それだけこだわりを持って取り組んでいること、ご理解ください。

クロス胴縁にすることにより、コストは掛かってしまいますが

何が大事か?

お金よりも、家が長持ちすることが大切ですよね。