Staff Blog

2024.05.14

現場でしか確認できないこと

こんにちは!

相変わらず、咳が止まらない

エコーアートの袴田です(>_<)

昔1回なったことがあるけど…

マイコプラズマ肺炎かもしれない。。。

お医者さんに言われたように、呼吸器内科に行こうかな。







本日は、現場でしか決めることができないこと

と題してお伝えしていきます!

昨今、DX化が流行っていて、工務店業界は変わりつつあります。

いかに、現場に行かず、現場を監理するか。

現場に行く回数を可能な限り減らして経費を抑えて

早く社員が帰宅できるようにするか。

ある意味、働き方改革ですね。

僕も、毎日現場に行くのが正しいとは思っていません。

でも、構造的に重要な部分の釘ピッチの確認だったり

各工程の確認は、部分写真ではなく、全箇所確実にするべき

だと思っています。

大工さんも人間です。

ロボットではないので、忘れてしまうことや

見落としてしまうこともゼロではありませんのでね。







前置きが長くなってしまいました。

図面があれば、現場に行かなくても大方、監理できてしまう

現代ですが…図面の中だけでは決めきれないこともあります!

絵を描くことはできますが、やはり実体験した方が

よりリアルに確認できるし、間違いないのです。

現在工事中の注文住宅の磐田市の現場「ヴィンテージcafe styleの家」で

行った地味な作業を例えにお伝えします。







磐田市のこちらの現場は、「中2階」がある

遊び心が詰まった間取りになっています!

その中のこちらをご覧ください。

この1段下がったところが、中2階部分で3畳あります。

ソファを置いて、くつろぐことができる極上の空間♪

そして、白い矢印部分には、2段の廻る階段(廻り階段と言います。)

があり、そこから黒い矢印の方向に扉を開けて

洋室に入るという流れです!

この階段の、正確な位置を決めるため、現場に行きました!

どういうことかと言いますと…

①②と階段の踏板が来るわけでですが、この境をどこにするのか?

ということですね。

②の高さで、扉を開けたり閉めたりする動作があるわけです。

通常より、少し狭めにしておこうか?

それとも…

こちらの写真のように、広く上の段は取ろうか?

ということを決めたわけです。

実際、その場に立ってイメージを膨らませるのです。

これは、現場でないと決めれませんよね。

図面上で書くことはできても、こういうところは

現場で考えるのが1番なのです。

家のアーチ壁も同じ。







ということで、本日は現場でしか確認できないことと

題して、お送りしました!

いろいろデジタルでスゴイ便利になってきている

世の中ですが…アナログでしかできないことも

建築は、まだまだ多いと思いますよ(^0^)