Staff Blog

2023.07.21

玄関ポーチのアーチ壁

こんにちは!

花火の音を聞きながらブログを書いている

エコーアートの袴田です!

コロナも解禁になり、多くの花火大会が

開催される一方で、開催をできなくなった花火大会も

多数あるようです。

ニュースによると、寄付金等で成り立っていた花火大会も

一定数あったようで、昨今の物価高騰により

企業から寄付金が集まらなくなり…ということらしいです。

夏の風物詩である花火大会が今後は減少していくのかな(>_<)

ちょっと悲しいニュースでした(._.)

先日、上棟しました浜松市の注文住宅の現場では

大工工事が着々と進んでいます♪

現在、外周りを囲っている最中!

さて、こちらの現場の玄関ポーチには

エコーアート得意のアーチ壁があります♪

実は、このアーチ壁は各現場によって

アーチ具合やその他の寸法を調整して

変えています!

現場ごとに、全てバラバラということです!

なぜか…それは道路からアーチ壁を見たところ

駐車場からアーチ壁を見たところ

玄関ポーチの前からアーチ壁を見たところ

前面道路の角度が振れた場所から見たところ

前面道路から玄関アーチ壁までの距離間

…各現場によって、見え方が全て違うから!

図面で寸法を追えば、造ることは可能!

しかし、それが本当にいいのか?

図面では判断できません。

では、どんな方法がいいのでしょうか?

エコーアートでは、原始的な方法ですが

こんな感じでアーチ壁を僕が決めています♪

まさに、現場主義って感じですね!

まず、面材を仮に張り下げます!

そこに、下記写真のようにアーチ具合を

複数書きます!

上の写真に5つほど、鉛筆の線があるのが

お分かり頂けるでしょうか?

納得がいくまで、何本でも書きます!

上の写真には、マジックラインが2本水平方向に

書かれています。

これは、ここをスタートにすれば良いかな…というポイント。

このポイントも、全て僕が決めます!

最初は、僕も2~2時間半くらい線を書くだけで

時間が掛かってましたが…

今は慣れもあって、1時間半程でどのお宅も完了できます!

そして、納得がいくアーチが書けたら

どのアーチで進めるか決定して、その線を太く書きます♪

ちなみに、僕が現場で使用しているシャープペンの太さは0.9㎜!

太すぎ~ってか、そんな太いシャープペンあるのか?

って思った方も多いかもしれませんが…

現場では、このくらいの太さがないと折れてしまうのです(>_<)

そして、反対側の残りのアーチは、もう半分の完成した

アーチから寸法を追って、点と点を線で結ぶ要領で書きます。

上の2枚の写真のように、左右対称のアーチができました♪

あとで、大工さんがこのボードを外して、カットするので

どの線か分かるようにマジックで本書き。

実は、大工さんも寸法を追いやすいように

気を使って、このボードを張ってくれているのですよ!

細かな気配りを温かく頂戴しました(^0^)

下屋全体を見ても、やっぱりいい感じです♪

うーん、これで満足!

ではないんですよ。

本日現場に行きましたら、アーチ壁を施工中でした♪

いやー大成功♪

いい感じのアーチ具合になりました!

自分で決めるって、結構なプレッシャーもあります。

アーチ壁は、家の顏になる部分ですからね。

でも、もうコツはだいぶ前から掴んでいるので

自分の中では、それに沿っている部分もあります♪

花火職人も花火を造る上で

誰にも知られたくない

教えたくないことがある

と思うんです!

モノづくりの職人さんは少なからず

そういうことがあると思います!

エコーアートでも、ディティールやデザイン

施工のことは自社の企業秘密にしている部分が

多々あります。

それは、いくらブログでも載せることはできません。

今回のアーチ壁の決め方やポイントなどは

僕が経験して得たものなので、企業秘密なんです!

それくらい、ディティールは大事ということ。

そして、エコーアートがこだわっているということ!

逆に、この玄関のアーチ壁が

また異なるアーチ壁になると、家の印象が

ガラッと変わると思います!

今日は、モノづくりの視点からのブログでした(^0^)