Staff Blog

2023.06.12

気密工事②

こんにちは!

シリーズ感のあるブログになると若干気が楽な

エコーアートの袴田です(>_<)

何を書こうか迷うことがありませんからね!

毎日、シリーズものにしようかな(笑)

いや…さすがに無理か。。。

と言いながら、本日は「シリーズ感のある現場ブログ」(>_<)

ちょっと気が楽です(笑)

さて昨日は、「気密工事」のお話をしました!

本日は、自分なりの気密工事のこだわりをお伝えします。

気密処理とは、こんな感じに隙間を埋めるお話ですね!

これは、柱と床ベニヤが絡むところでした。

本日は、他の箇所はどうやって隙間を埋めているのか?

についてお伝えします!

例えば、下記写真のように、床下から電気配線が

通っている場合はどうでしょう?

電気配線の左側は、ウレタンで埋めていますが

電気配線は、未処理のまま。

エコーアートでは、電気配線など職人さんが

将来的に触ったりして動かす可能性のあるもの

については、コーキングにて気密処理を行っています!

理由は、ウレタンでは人が触ったり動かしたりすると

取れてしまう可能性が高いから(>_<)

それに対してコーキングは、弾力性があるため

乾いてしまえば、人が触った程度では取れません。

上の写真のように、電気配線の気密処理後。

ウレタンとコーキングを気密処理の場所ごとに使い分けています。

電気配線は、コンセントと結線する際に、どうしても

電気屋さんが、長くしたり短くカットしたり、必ず触れるところ。

その際には、壁は塞がられてて、気密処理部分を目視することが

出来ませんから、ウレタンが取れてしまっていても確認できません。

コーキングでしたら、取れる可能性がほぼないので

より確率が高い施工法を行っております。

次は、上の写真のようなフード周りについて。

この換気フードは動きません。

そして一昨日のブログのように、外からは防水テープを

張ります。

ですから、ここはウレタンにて対応します(*^^*)

少し見にくいですが、このような感じで

ウレタンを吹き付けます!

外側からは防水テープ、室内側からはウレタン…

これだけ隙間を塞げば、隙間風もほぼないでしょう。

エコーアートでは、ただ隙間を埋めて気密性を確保するだけでなく

適材適所で長持ちするように工夫を凝らしながら

気密性確保に努めています♪

これから家を建てられる方は、やっぱり最低50年は

住まわれたいと思われているはず。

30歳で家を建てれば、50年後は80歳ですからね!

50年の間には、どうしても劣化してきてしまう部分も

あるはずです。

エコーアートでは、気密性の処理だけに関わらず

さまざまな観点から、家が長持ちするよう工夫をしています!

楽しい家づくりも大切ですが…

家づくり=住み始めてからがスタートですから

家に関して、しっかり施工することが何よりも重要です!