Staff Blog

2023.12.18

農地に家を建てる

こんにちは!

急に寒くなって縮こまっている

エコーアートの袴田です(>_<)

寒いと手も足もガチガチで何もできません(‘ω’)

先週までのポカポカ陽気が噓のよう。

また、ポカポカ陽気に逆戻りして欲しいな~(>_<)






本日は、農地に家を建てる!というお話。

みなさん、家を建てる時にご両親が土地を所有している場合

すぐに…もしくはご自分のタイミングで家を建てられると

お思いになられていませんか?

建てられる場合もありますが…

時間をかけなければ建てられないケースも

多々あるんです(>_<)

1年や2年…

エコーアートで来年着工させて頂く

お客様がいるのですが、その方は3年弱かけて

やっと着工ができるようになるんです( ゚Д゚)

初めて家づくり相談会にお越し頂いたのが2021年8月。

着工予定が2024年5月頃。

さすがに、エコーアートでも最長記録です。






では、どんなケースが家を早く建てられて

時間がかかるのはどんなケースか見てみましょう!

まずは1番大きなベースとなる部分は

市街化区域 or 市街化調整区域か?ということ。

市街化区域とは下記写真のような区域。

住宅が立ち並んだような場所です。

良く見る光景ですね!

その名の通り、市街化する区域(笑)って感じ!

この市街化区域に土地を所有している場合は

すぐに家を建てることができます♪

また、建て替えの場合、もともと家が建っていたところを

解体して新築するので

市街化区域であることが多々ありますね。

売りに出ている土地は市街化区域の土地が

多いもの。

基本的には、市街化区域の土地しか土地を売買できない

家を建てることは条件が整わないとできないという

ことがあります!







次に、市街化調整区域を見てみましょう!

市街化調整区域は、その名の通り

市街化するのを調整してください。という区域です。

田んぼや畑であることがほとんど。

こちらは、調整区域の土地。

周りは畑ですね。

ビニールハウスもあります。

ただ…この調整区域はさらに細分化されて

青地 or 白地に分かれます。

青地は、名前のように青い土地。

農業をやっている土地が多く、ここに家を建てるとなると

除外申請という8カ月~10カ月程度かかる申請をした後

さらに農地転用という約1カ月かかる申請をして、やっと着工できる

状態になる土地になります!

この除外申請がある or ないで約1年くらい工期が変わってきます。

ちなみに、こちらが青地の土地。

いかにも、田んぼという感じですね(>_<)

一目で青地だろうなと分かります。

周囲に家も少ないですし。。。






そして、白地はこんな感じの土地。

2つ前の写真の敷地。

実はこちらは、白地の土地でした。

白地の場合、農地転用を1カ月かけて申請すれば

家が建てられる状態になります♪

青地と白地で、扱いが全然違うのです。

こちらも白地の土地。

周囲に住宅が立ち並んでいる印象がありますね。








市街化区域と市街化調整区域…

青地と白地…

この辺りはどのように決められているかというと

エリアマップ等で定められているだけです(>_<)

この場所は青地、この場所は白地。

ここは青地で、こっちは白地…という感じで

単純に分けられているのです。

エリアマップは、ネット上で見ることも可能です。







本日は、農地に家を建てるという難しい内容でした。

土地を所有している方、土地から探す方、どちらの方も

なかなか思い通りには、家づくりを進められないケースが

ほとんどです。

家づくりは、複合的な要素が絡んでくるためです。

僕たちでは、想像もつかないケースも多々あります。

まだ、家は少し先かな~と思われている方も

1度、家づくり相談会にご参加頂くことをお薦めします。

その上で、時期的なことがはっきりする場合もありますので(^0^)

言い忘れておりましたが…

除外申請という8カ月~10カ月かかる申請は

年に2回しか受け付けておりません(>_<)

浜松市の場合、8月初旬の2週間と3月初旬の2週間のみ。

役所に提出するので、期日は守らないとNGです。

うーん…厳しい。。。