Staff Blog

2023.12.08

レベルを見る理由

こんにちは!

12月なのに暖かい♪

こんな日が続けばいいのに…

そう思っているエコーアートの袴田です(^0^)

お正月もこのまま…なわけがないですね。。。

来週、雨が降った後は普通にめっちゃ寒そうです(>_<)

いよいよ本格的な冬っぽい。

ますます、午後ティーのキャラメルミルクラテ味が

手放せなくなるわ~(*’ω’*)







先日、袋井市の注文住宅の現場にて土台を敷いてきました!

土台敷の日は、僕も1日現場仕事。

まずは、現場仕事の様子からどーぞ!

まずは、大工さんによるボルトの墨出し作業。

ボルトの位置を正確に測り、位置を出すことを

墨出しと言います!

白い矢印部分が墨になります。(ボルトの位置です。)

全ての土台に墨を付けたら、次は穴をあけます!

真っすぐに穴をあけるよう、機械も真っすぐに設置します!

全ての穴をあけている間、僕は…

まずは、これらの材料から防蟻処理剤を塗布していきます!

穴あけがない、こちらの材料から塗っていきます。

基本的に塗布するのは、上の写真のような継手部分と裏面のみ。

上棟後に、防蟻処理剤は白蟻屋さんが散布していくのですが

その時、既に隠れてしまっている部分もありまして…

土台敷の時は、そこだけ先に塗布しているんです♪

そんなこんなで夕方には、無事土台敷が完了するわけです!

ってことで今日はこの辺で~

とはなりません(笑)

今日はここから大事なところでございます!







タイトルにもあります「レベルを見る理由」

ここからは、レベルについて迫っていきたいと思います。

まずは、一昨日書いたブログをご覧になられていない方は

こちらからご覧ください。

基礎工事の最後に、必ず基礎の土台が乗る部分のレベル(高さ)

の確認をします!

土台材を基礎に乗せる前に、基礎パッキンという

厚み2cmの材料を乗せます。

そして、数字が書いてある上に黒い四角の飼物を入れます。

数字が書いてあるところは、柱がのるところ。

柱がくるところは、上から荷重がかかります。

基礎パッキンの形状は、両端は黒い樹脂製のものですが

真ん中は空洞です。

柱の真ん中に力がかかってもいいように

黒い四角の飼物を入れています。

そして、こちらが飼物!

後の写真で出しますが、基礎パッキンと土台材の間に

上の写真の飼物を入れてボルト締めします。

上の写真の右側から、1㎜、2㎜、3㎜の飼物です。

白い矢印がボルト。

黄色の矢印が飼物をさしています!

ボルトは土台材を緊結するためのもの。

ボルトは、柱~15cm離れたところにあります!

ということは、ボルトのところと柱のところに

飼物をする必要があります(^0^)

ここに飼物をすることで、家の高さがほぼ均一になります。

ここで飼物をやらないと…

床で高さを揃えなければいけなくなるので

少しずつズレが生じてきてしまうんですよね。

ほんのわずかなので、分からないレベルですが…。

最後に、白い矢印部分にありますようにボルトで緊結します!

オレンジの部分は、防蟻処理剤を塗布したところです。

ちなみに、上棟の最中にも塗布しますし、上棟後にも塗布します。

工程の進み具合を見ながら、ぬかりなく行います!

基礎工事完了後に、レベルを確認した後は

このように数㎜の高さを是正して、次の工程に

進めています。

基礎工事は、1㎜の誤差もなく仕上げることは不可能。

どこかで調整をしなければなりません。

エコーアートでは、早めの段階で具合を整えています!