Staff Blog スタッフブログ
2020.11.24
立ち上がりコンクリート打設 in 袋井市
こんにちは!
今朝、寒さにより布団から出たくない衝動に駆られたエコ―アートの袴田です。

来週は、普段の12月の気候になるそうなので、いよいよ冬の到来といった感じになるのでしょうか。
早くも、若干憂鬱です(笑)
今年の冬は、暖冬でありますように(>_<)
さて、本日は袋井市I様邸にて、立ち上がり部分のコンクリートの打設を行いました。
立ち上がり部分とは、どのようなところなのでしょうか?
まずは、そこから見てみましょう…
その前に、やはり基礎全体から…(笑)

本日も、晴天でした(^0^)
内周部分にも、型枠が組まれているのがご覧頂けると思います。

少し近づいて見てみると、こんな感じです!
こちらが先ほどより言っている、立ち上がり部分になります。
立ち上がりの狭い部分に、コンクリートを流し込んでいきます。

アップで見てみると、こんな感じになります。
この型枠の巾は、15cmです。
基礎の巾も15cmになります。ボルトも柱が来る箇所に1本は必ず来るように設置しています!

打設中の写真です!
型枠の外にこぼさないように、そっと流し込んでいます。
I様邸の立ち上がり部分のコンクリート打設は、1時間強で完了しました。

打設が終わったところは、上記写真のような具合になります。
鉄筋が、全く見えなくなってしまうので、どのように配筋されたのかは写真に納めてあります。
この後、基礎屋さんは立ち上がり部分を水平に仕上げるため、天端レベラーを流し込んで高さを平滑に仕上げますが…
私は、次の現場があり、天端レベラー作業中の写真はありません(>_<)
I様邸は、28日(土)に整地まで含めて基礎工事が完了する予定です。
基礎工事完了も、このブログでお伝えしますね~!
お楽しみに♪