Staff Blog

2023.04.18

土の数量ってどう計算する?

こんにちは!

中学校の頃、戦国史の小説本を読んでいた

エコ―アートの袴田です(>_<)

どんな内容かと言うと…

もし織田信長が本能寺の変で亡くならなかったら…

誰が天下を取るか?

という、作者が妄想を膨らませて書いた小説です(笑)

200ページ強の小説で30巻弱まで続いたような。

好きと言いますか…半分マニアだったみたい(笑)

しかも、中学校の頃は、それ読みながら

テニスクラブに通ってたし(^0^)

今思い返すと、変な奴ですね(笑)

本日は、「土の数量はどう計算する?」

という、算数ブログでお届けします(笑)

その前に、浜松市で造成工事中のお宅の様子から!

こちらの注文住宅の現場から

あまりお伝えできていなかったのですが…

現在、擁壁の型枠が取れて

絶賛ブロック工事中です!

↑こんな感じです!

手前はブロック工事が終わり

現在は、奥のブロックを積んでいます!

水路の橋梁工事が始まったのが3月16日~なので

もう造成工事だけで1カ月経過です(>_<)

エコ―アート史上初の造成工事の規模!

あと少しで造成工事も完了予定です!

擁壁の出来栄えもOK。

ベース部分が隠れるように、埋め戻しは

敷地内に土が残っている分だけ行った感じです。

さて、本題はここから!

残された造成工事は、盛り土工事。

盛り土工事とは、その名の通り、土を盛る工事のこと。

この敷地内に盛り土をするわけです!

擁壁の上端からー10㎝で整地をしたい場合

どれだけ土の量を入れればいいでしょう!

ただ、基礎工事と屋外給排水工事で

まだ土を掘削するので、残土は出る状態(>_<)

盛り土工事を完了させて、基礎工事や屋外給排水工事で

出た残土を処分するほど、もったいないことはありません。

残土処分も今は、熱海の土石流問題で高価ですから(>_<)

ということで計算式ですが…

「巾×奥行×高さ×1.2」

で土の必要数量が出てきます!

単純に、「体積×1.2」です。

なぜ、1.2倍かと言いますと…

土はダンプで運ばれてきますが

フワッとした状態で運ばれてきます。

これを地面に均す際に、転圧して土が締まって量が減るのです。

その量が2割という計算式。

逆に、掘削した場合は2割増えます!

土が締まった部分を掘削して

土に空気が入りフワッとなるわけです。

現場は低い目線で見ると

これだけボコボコしているので

計算も難しいですが…

基礎工事や屋外給排水工事の際に出る残土も考慮して

少なめに発注します!

ということで、本日はきっと最初で最後であろう

算数ブログでした(笑)

数学まで行かないレベルだから…

計算間違いしないようにしなきゃね(*´▽`*)