Staff Blog

2023.04.08

擁壁(ようへき)配筋工事

こんにちは!

昨日コナンを見たら、スラムダンクの映画を

見ていないことを思い出したエコ―アートの袴田です(>_<)

スラムダンクは、上映してしばらく経つから

いつ終わってもおかしくないですよね(‘Д’)

早く行かねば…今週と来週は行けそうにないけど(>_<)

関係ないですが、スラムダンクの漫画

全巻持っています(笑)

10年くらい読んでないけど。。。

本日は、浜松市で工事中のお宅の擁壁工事

についてお伝えします!

以前、こちらのブログで擁壁工事に着手したことを

書かせて頂きましたが…現在は「配筋工事」まで

工程が進行中!

擁壁工事着手のブログはこちら!

※配筋工事とは、所定の太さの鉄筋を

所定の間隔で組む、いわゆる鉄筋を組み立てること。

では、現場の様子を見てみましょう!

高さ1mの擁壁を、長さ40mに渡って施工中。

西側20m+東側20mという感じ。

直径13㎜の鉄筋を、30㎝間隔で組んでいます。

これは、擁壁の高さに応じて変わってくる値。

例えば、高さが1.5mになった場合、鉄筋径が

太くなったり、間隔が密になります。

少し角度を変えて見てみましょう!

写真だと、1mも高さがあるようには見えませんが

これでしっかり1mあるのです。

上記2枚の写真に矢印を記載して

いますが、本日はこちらについてお話します!

まずは、この矢印の部分は何かというと…

鉄筋の継手部分になります!

こちらの現場では、最大長さ5mの鉄筋を

採用しているのですが、どうしても継手が

できてしまいます。

擁壁の片側の長さは、20mですからね!

鉄筋を継ぐ際のルールとして、「定着長さ」を

確保しなさいと言うものがありまして…。

今回のケースは「重ね継手」とも言われます!

5mの鉄筋を20mまで継ぐ際に、継手ができるのですが

「定着長さ」を確保することにより、継いでいても

1本の鉄筋として見ることができるルールです。

その定着長さには「40d」という決まりがあります!

40dとは?

40(定数)×d(鉄筋の太さ)

という公式があり、それに沿って

現場を施工、確認していきます。

こちらは、ベース部分の鉄筋の定着を見た写真。

40(定数)×d(鉄筋の太さ)→13㎜=52cm

上の写真は、55㎝を表しているので定着は

守られているということを指します。

次は、立ち上がり部分。

こちらも、13㎜の鉄筋を採用しているので

52㎝の定着を確保できていれば問題ありませんが

現状は、56cm程ですので、クリア。

このように、見るべきポイントを全てチェックしていきます!

これが「現場監督の仕事」ですね!

こちらの現場では、ベース部分のコンクリートを

10日(月)午後一より、打設予定です。

着々と造成工事が進められていきますが…

この擁壁工事の後は、まだブロック工事も控えています。

さらに、その後は盛り土工事も…。

まだまだ、造成工事は時間がかかりそう(*´Д`)