Staff Blog

2023.09.09

床上浸水、床下浸水しないために…

こんにちは!

最近、少し涼しくなり、冷たい麺類以外も

いけるようになってきました

エコーアートの袴田です(^0^)

でも、やっぱり外仕事が多いので

体重は、さらに落ちまして…

5月くらいと比べると、ー5~6kg。。。

まぁ、毎年の夏と同じくらいで済んで良かったです。

今年は、いつもより暑い夏だったので

もっと痩せるかもしれないと思っていましたから。

冬場のリバウンドに注意しようと思います!

台風13号の影響で千葉県、茨城県、福島県で

床上浸水が多くあるというニュースがありました。

近場の川が氾濫して…ということが

多いかと思います。

私たち工務店は、家を建てるのが主な仕事。

しかし、巾広い知識が求められる仕事であることは

このブログを通じてお伝えしてきました!

エアコンのこと、カーテンや照明器具のこと

外構工事のこと、物置のこと、植栽工事のことなど

家に関係あると言えばあるけど

ないと言えばないようなことも

知っている必要が、僕はあると思うのです!

理由は、家やお客様の暮らしがよりよくなるから。

上記には書きませんでしたが…

僕は、家を建てる上で土木のことも知識として

必須だと思っています!

タイトルにもあります、「床上浸水」に関わってくるから。

どういうことかと言いますと…

家を建てる上で、まず最初に考えることは…

間取り。。。

なのですが、僕個人としては間取りよりも先に

地面の高さを決めます!

理由は、地面の高さを設定する際に

高くする場合には、土を盛る費用、擁壁(コンクリートの壁)

ブロック積みの費用が発生するから。

地面の高さ=設計GL(GL=グランドライン)のこと!

お客様のトータル予算に大きな影響を及ぼします。

ちなみに、地面を高くするには、土地の広さが

関係してくるのですが、数百万円掛かることも…。

土地の広さが広ければ広いほど、造成費用は掛かります!

面積や長さが増えるので…当たり前と言えば当たり前。

そう考えると、地面の高さにお金を掛けなくても…

と考える方もいらっしゃるかもしれませんね。

僕個人としては、出来る限り地面を上げて頂くことを

お薦めします!

理由は、仮に後で床浸水をした場合、処分代や

修繕費用が莫大になってしまうから。

例えば、床上浸水した場合は、解体、処分代の費用

+床組み新設費用が掛かってしまいます。

あとは、精神的にきつい片付けも必須!

その差額は、先に地面を上げた方が

数百万円は安価でしょう。

また、災害級の大雨の度に心配しなくても良い

というメリットもありますね!

あとは、建築地が床上浸水があった地域なのか?

によっても、設計GLを設定するときに検討事項の

1つになりそうです。

ご近所さんに、浸水実績を確認するのも1つの手。

やりかたは、何も1つではありません!

他にも、以前ブログに書きました

「浸水実績図」という役所が公表しているデータが

ある地域もあります!

それを参考にするのもいいでしょう。

「浸水実績図」の過去ブログはこちら!

真剣に考えれば、きっと他の案も出てくると思います。

さて、みなさんは浸水対策において、どのように対策を

考えますか?

家づくりをされる上で、土地の造成計画を最初に考える

ことをお薦めします。