Staff Blog スタッフブログ
2023.02.04
地盤調査について
こんにちは!
腰痛が再発してきたエコーアートの袴田です(>_<)
気付けば、運転中や食事中に
伸びをしている自分がいて
あーこれはマズイなって感じています(>_<)
次回、カイロプラクティックまで
あと1週間…何とか乗り切らねば。
本日のブログは、昨日の続き「地盤調査について」。
地盤調査とは、その土地にその建物の配置で
家を建てて大丈夫か、調査をすること!
定かではありませんが…
30年前くらいから
地盤調査→地盤補強工事というのが
住宅でも取り入れられ始めたと
聞いたことがあります(>_<)
30年以上前は、地盤調査をせずに家を建てる
ということは当たり前だったみたい…。
また、木造住宅と鉄骨造では家の重さや
基礎の構造も異なるため
地盤調査の結果も変わってくることも
付け加えておきます!
※木造では地盤改良なしの判定でも
鉄骨造なら地盤改良必要という判定
がでることもあるということ。
では、どのような調査方法をするのか?
上記写真のような、機械を設置して
地盤の強さを測ります!
試験名は「スクリューウエイト貫入試験」。
2020年10月末までは「スウェーデン式サウンディング試験」
という名称だったのですが、JIS規格の変更に伴い
名称も変更になりました。
この矢印の杭は、直径3cm。
これを貫入して、沈み方から地盤の軟弱や
締まり具合を調べます!
ちなみに、荷重を50N→250N→500N→750N→1000N=1KN
という順番でかけていきます。
機械がお利口さんなので、瞬時に力をかけてくれます♪
ちなみに…
50N≒5kg→1Lペットボトル5本分
250N≒25.5kg→お米の袋でイメージしてみよう!
500N≒51kg→灯油ポリ缶 満タン≒3缶
750N≒76.5kg→男性をイメージしてみよう!
1000N=1KN=102kg→4~5人用冷蔵庫
これが、直径3cmの杭にかかっている…
そう考えると、結構強力ですよね。
また、N(ニュートン)という単位、聞いたことありますか?
庭で落ちるリンゴを見て「何で落ちるんだ?」
と考えられたあの有名な話。
「万有引力の法則」というやつですね!
それを考えたのが、ニュートン。
単位のニュートンは、そこから来ています。
実は、建築でニュートンは意外に出てきます!
それにしても…ブログにリンゴの写真を載せる日が
くるとは思いませんでした( ;∀;)
話が地盤調査からズレてしまいましたが…
地中で石などに当たってしまうこともあるのですが…
そういう時は、打撃を加えます!
こういうところは、意外に原始的(笑)
打撃を加えれば、ほぼ貫通します。
そして、調査結果は…
機械に付属している、この部分で読み取ります!
この場で、結果が分かるわけではなく
解析をして、地盤調査の判定と考察が上がってくる
という流れになります。
地盤調査の結果次第で、家づくりの
資金計画も変わってくるので
抑えておきたいポイントですね!
地盤調査編いかがでしたか?
明日は、太陽光発電のことでも書こうかな(‘◇’)ゞ
では、今日はこの辺で!