Staff Blog

2020.03.31

地盤改良工事(鋼管杭)

こんにちは。

エコーアートの袴田大地です。

本日は、前回のブログでも書きました、磐田市S様邸の地盤改良工事が行われました。

S様邸の地盤改良工事は、鋼管杭を打ちました!

鋼管杭とは…下記写真のような杭です。

S様邸は、全部で33本の鋼管杭を打ち込みました。

長さは、地盤の支持層までの距離を考慮して、2mと2.5mの杭を施工しました。

先端が丸く羽が付いている方が、支持層にささり、住宅を支える考え方です。

杭が支持層に当たると、ガリガリと大きな音を立てます。

では、鋼管杭をどのように打っていくのか、見てみましょう。

まず、建柱機の先端に杭頭を固定して、セットします。

杭を所定の位置まで上記写真のように持っていき…

鋼管杭を打ち込みます。

打ち込みは、建柱機を操作する人と、下で杭がまっすぐに入っているか等の状況を確認する人の最低2人で行われます。

上の写真は、もう少し北に杭を傾けて!と操作している人に指示を出していますね!

この写真は、杭に水平器を当てて、真っすぐ打ち込んでいますよ!というところを写真に収めています。

職人さんの作業もテキパキしていて、さすが職人さんという感じでした!

写真撮影後は、再び打ち込み作業続行です。

先ほどよりも、杭が地面に入っているのがお分かり頂けると思います。

杭の打ち込み最終局面!

最後、支持層に当たっているため、ガリガリと音を立てながら杭を打ち込んでいます。

この職人さんは、杭の仕上げ高さを調整すべく、レベルを見ながら、操縦している人に指示を出しています。

もう少し、下げて!と言っているところですね!

こちらが、鋼管杭の打ち込み完了後です。

しっかり、スプレーの中心に杭が収まっています。

精度抜群‼

最後に、杭頭部に上記写真の丸いフタを溶接して完了です!

夕方、現場に行き、杭の状況を確認してきたときに、撮ってきました。

フタを溶接で被せると、こんな感じになります。

こちらは、全景写真。

杭が現状地盤より、低い位置にあるため、よく分かりませんね。

しかし、33本の鋼管杭は、地面が凸凹しているように施工済みです。

そして…明日からは、いよいよ基礎工事に入ります。