Staff Blog スタッフブログ
2020.11.12
地盤改良工事(柱状改良)
こんにちは!
今日は、車の移動距離が多くて若干腰にきている、エコーアートの袴田です。

3年くらい前には、とても酷い腰痛になったのですが…それからはメンテナンスをしているので結構大丈夫かなぁ~なんて思っておりますが。
結果は、数カ月後には出ていることでしょう(笑)
もしかしたら、動けなくなっているかもしれませんが…(笑)
さて、先日地鎮祭を執り行いました、袋井市I様邸ですが、本日は地盤改良工事を行いました‼
改良工事の工法は、「柱状改良」という工法になります。
まずは、得意の写真をアップしまーす♪

大きな敷地を目一杯使って、作業させて頂きました(^0^)
向かって左側にある大きな重機で土を掘削しながらセメントミルクを流し込んでいきます。
アップで見てみましょう!

まずは、掘削をしていきます。
そして、工程を進めていくと、このような状態になります。

今回は支持層まで1.5m~2m程でしたので、直径50cmのコンクリートの柱が地中に埋まっているイメージです。
それを、建物の下に33本打ち込みました。

打ち込んだ後は、上記写真のようになります。
そして、これを…

所定の高さにするために、レベルを見て確認して…
少し高めに打ち込むように配慮して、後で高さを揃えるために削ります。
削っているところの写真は、撮り忘れてしまいました(笑)
このようにして、地盤改良工事は進められていきます。
他にも、鋼管杭や表層改良という工法もあります。
支持層までの深さや土質、周囲の環境等にも考慮して改良方法を決めております。
まずは、調査してみないと分からないところですが…。
さて、I様邸ですが、養生期間を3日間置いて、11月16日(月)より基礎工事に取り掛かります。
また、西区H様邸は第1期外構工事と地盤改良工事が完了しており、11月14日(土)より基礎工事に着手します。
西区H様邸の進捗状況も、お伝えしていきますね(^0^)
お楽しみに~!