Staff Blog

2023.08.13

照明計画

こんにちは!

現場作業が多すぎて…気づいたら

足の爪が折れて、深爪状態になっている

エコーアートの袴田です(>_<)

先日は、2日連続で手にトゲが刺さり…

踏んだり蹴ったり状態です(笑)

こういう時こそ、平常心で行動します(^0^)

本日は、家のインテリアで重要なポイントである

照明計画のお話をします!

まず、照明計画とは何かというと

間取りが完成した後に、その間取りにおいて

スイッチの位置や照明の位置や

コンセントの位置を決めることです(^0^)

間違っても、照明計画を優先して

間取りを決めることはないので

ご注意ください。

本日は、照明計画の話なので、スイッチやコンセントの

話はありません!

まずは、外部からポイントをお伝えしますね♪

外で照明計画をおしゃれにするには

家のテイストにもよりますが…

玄関周り、開口部まわりに照明器具を

設けるのがポイントです!

エコーアートでは、外部の開口部をアーチにする

ケースが多々あるのですが、その上に照明器具を

設けると…夜はだいぶ雰囲気が出るんですよ♪

違うお宅なのですが…こんな風になります(^0^)

玄関のアーチ壁上の照明器具が

外観を引き立てているのがお分かり頂けますか?

これが外観の1番の照明計画の

おしゃれに見せるポイントです!

また、ケースバイケースですが…

このようなこともあります♪

外壁の余白にステンシルを書き

そこを照明で照らすし、より雰囲気を持たせる方法。

この場合、さらにその前に植栽を植えており

高等技術が使われています(笑)

自分で高等技術と言ってしまった(>_<)

外部のポイントはこんなところでしょうか!

続きまして内部の話。

1番は何と言っても、間接照明。

直接的に照明の光が見えるのではなく

壁や天井に光を充てて、その余力で明るくする手法。

向かって右上の明かりが、間接照明になっています!

間接照明は形状がさまざまで、センスと経験が

必要になってくる分野です。

次は、最も簡単に取り入れやすい手法

ブラケットライト(壁灯)の採用です!

壁から出ている照明器具のこと。

テレビ上の照明器具が壁灯になります!

壁灯は、他にもさまざまなシチュエーションで

採用することができるので、そこも利点♪

寝室で採用することもできたり…

廊下に設けることも出来てしまいます♪

ただ、1番難しいのが…高さと場所!

大工さんが、壁の石膏ボードを張る段階で

正確な位置を出してあげなければなりません(>_<)

図面で記すことができれば問題ありませんが

図面で決めるよりも、現場で見て決めた方が

僕個人としては、より良い位置に付けることが

できると思っています!

現場主義って感じでしょうか(>_<)

この壁灯も、現場で悩んで決めました!

あとで施工写真を見ると、何てことなく

見えるかもしれませんが…僕が1つ1つ現場で

悩んで決めている部分も、照明計画に限らず

多々あるんですよ(笑)

こういうことを現場でやっているから

普通の現場監督より、現場にいる時間が

長くなってしまうのですが…

建ててくださっているお施主様は

どなたも、ベストの施工をお望みなんですよ。

当たり前ですけど。

多少、自分の時間を削っても、現場で考える時間を

作りたいと思います(^0^)

ちなみに、壁灯は恐らく、どのお宅も僕が

決めた位置、高さに付ていると思います。

電気屋さんも大工さんも、壁灯の正確な位置は

絶対僕に聞いてきますからね!

壁灯はおしゃれだけど、それだけ

シビアなものでもあるんですよ(^O^)