Staff Blog

2024.01.17

地境はどこか?

こんにちは!

午後ティーのキャラメルミルクティーラテ味…

昨日のリベンジを果たせなかった

エコーアートの袴田です(>_<)

寄ったコンビニになかったんですよ(゚Д゚;)

最近、置いていないコンビニが多くて困ります。

もう、口が午後ティーの口になっているので

落胆が倍増します。

明日は、リベンジできるかな。。。





皆さんは、ご実家が建っている敷地において

どこからどこまでが明確にご実家の敷地か分かりますか?

今日のブログは、どこからどこまでが自分の敷地かを

理解できるようになる…そんなブログを書いていこうと思います!







先日、春先から着工予定のヴィンテージスタイルの平屋のお宅の

境界立ち合いに行ってきました!

敷地面積は…150坪弱。

広すぎて…どこからどこまでが敷地なのか…

よく分かりませんでした(>_<)

上の2枚の写真が建築地になるわけでして…

現在、除外申請という申請を市に申請中。

除外申請についてや、農地に家を建てるということで

過去のブログに書いております。

ご興味がおありの方はこちらをご覧ください。






ちなみに、地境には下記写真のような境界杭と呼ばれる

杭が入っていることがほとんどです。

これが敷地の隅に入っていて、それらを結んだ線が地境になるのが一般的。






では、春先に着工予定のお宅はどうなっていたのか?

こちらのお宅の敷地ですが、境界杭が1箇所だけこんなことに

なっております。

4つ矢印があるのですが…

全て境界杭っぽいんです(>_<)

どれが何なのか…よく分かりません(+o+)

こちらは、反対側から撮った写真。

除外申請を出してくれた方と、お施主様のお祖父様、僕で立ち合いをして

青い矢印が境界杭だということが判明しました。

この辺り一帯に、10年以上前に国土調査が入ったらしく

その基準点が混じっていて、よく分からなかったのです。

そして、掘り起こしたところは、青い矢印の杭との巾で農道(農業用道路)

になっているとのこと。

…これは、役所で資料を取り寄せて調べて分かったこと。

工務店では、調べ方も分からないような内容です。

なかなか複雑で難しかったですが、解決できて良かったと同時に

僕の経験値にもなりました!






ちなみに…ほかの地境杭は埋まっていたり

擁壁に張り付いていたりで…

除外申請を出した工務所の方は、よくこんな杭を見つけるなぁと

感心しっぱなしの僕でした(^0^)

擁壁に張り付いている国土調査の文字がある杭。

こんな杭、初めて見ました!

国土調査が行われている場合、それが最優先されるとのこと。

国が調査しているわけですから…それはそうですよね。

地面に埋まっていましたが、国土調査の文字の記載がある杭を発見。

しかも、簡単に見つけてしまいました。。。

やっぱり専門家は、すごすぎる。







これから家づくりをされる方は、地境がどこなのか

しっかり、把握する必要があります。

このポイントを基準に、ブロック工事や擁壁工事を行うからです。

また、遠い将来は相続することと思います。

その際には、相続する身内の方にしっかり知らせる必要もあります。

エコーアートは全く関係ありませんが…

地境で近隣の方と揉めて、裁判している…という話も聞いたことがあります。

地境を間違えて家を建ててしまって、引き渡しが受けられない…

そんな家も街中にあります。

地境って、少しはどっちに行っても良いような感じがするかもしれませんが

普通に裁判沙汰になったりするケースがあります。

「ここが地境」と明確に言えるようにしておくべきでしょう。

杭がない場合もありますが…お金を払ってでも入れてもらうことを

お勧めします。






今日は、地境の難しい話でした。

家を建ててしまった方も、これから土地をご購入される方も

地境杭について、重要性を認識しておきましょうね(^0^)