Staff Blog

2024.04.20

上棟しました!

こんにちは!

本日、上棟で気付いたら2万歩、歩いていました。

エコーアートの袴田です(>_<)

今日は、喉渇いたわ~と思っていたら

大台に乗っていましたね。

大工さんは、上棟の時はだいたい1万5千歩くらいって

聞いた記憶がありますけど…

全然僕の方が多いし。。。

駐車場まで、何往復かしたからかな。







冒頭にも書きましたように

本日、磐田市にて上棟が行われました。

上棟現場は、何度かブログにも登場している

「ヴィンテージ cafe styleの家」になります。

では、まずはいきなり12時の様子からどうぞ(笑)

10時の様子は撮り忘れてしまいました(笑)

上棟の日は、やることがたくさんあるので

お許しくださいね。

半日でここまでできてしまうんですよね♪

ちなみに、朝の様子も取り忘れました(>_<)

出張帰りということもあり

親父に金物類の手配を任せていたので、てんやわんや(笑)

やっぱり、自分でやらないとダメですね( ゚Д゚)

次は、16時の様子!

だいぶ形になってきましたね♪

向かって右側が、への字屋根の大屋根っぽくなっています!

東南角地の敷地でして、南側と東側が家の顏になるので

どちらから見ても、美的センスを感じるように

設計しました(^0^)

室内は、中2階がある遊び心のある間取りにもなっています。

そして、こちらが19時の様子。

屋根屋さんが、懐中電灯を付けながら

雨仕舞をしてくれています!

明日は天気が悪いですからね(>_<)

今日のうちに、雨仕舞までできて良かったです。

いよいよ、現場が始動します。

お楽しみに~♪




で終わりでは、ただの日記で終わってしまうので1つ。

僕の上棟の際の仕事内容の1つをご紹介します。

それは、釘ピッチの確認。

今回は、屋根バージョンです。

こちらは、への字屋根部分の野地合板と呼ばれる

合板の全景写真。

この合板、適当な釘の長さで

適当な釘の間隔で留められているわけではありません。

長さ5cmのこちらの釘で留めるという決まりがあります。

こちら、ただの5cmの釘ではありません。

N50の釘で、構造の大切な部分に使う釘なのです。

以前、壁に貼る構造用面材の施工ブログにて

同じ釘を使って施工していることを書いた記事があります。

ご興味のある方はこちらもご覧ください。

話を戻します。

屋根ですが…この釘を使うということは…

勾配は付いているものの、構造計算に含まれていることを

ご存知でしょうか?

壁だけでなく、屋根も構造計算にしっかり入るのです。

ですから、しっかり施工しないといけませんよね。

この屋根の野地合板と呼ばれる釘は

N50の釘で、15cmピッチで留めなければいけません。

エコーアートは細かいからな~とプリプリ言いながら

大工さんは、15cm以下になるように

釘を少し多めに留めてくれています(笑)

この時、現場監督は大工さんからは厄介者扱いされます(笑)

そして、僕は例のごとく屋根中の釘を全数チェックします!

この後、ここにルーフィングと呼ばれる防水紙を施工するので

釘ピッチは見えなくなってしまいますからね。







構造計算をするだけではダメで、しっかり構造計算通りに

施工できているか?

ということも、とても重要なのです。

ちなみに、現場監理者が屋根の上まで登って見に来ることは

あまりないそうです。

昨日、上棟のお手伝いに来てくれた大工さんが言っていました。

いや…いつもエコーアートの上棟の手伝いに来てくれる大工さんです(^0^)

構造計算されている部分の釘の数を確認しないのは

良くないと思うのですけど…

これ、SNSだったら荒れるかもしれないな(笑)

ということで、荒れないようにこの辺にしておきます(*‘∀‘)